pentax memo

2016年11月

2016-11-01

PENTAX K-1 + HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
1/4000s f/5.0 ISO400 26.0mm

九州目指してしまなみ海道を渡る。

朝日と雲、朝霧が絡まって、海原や島々の上に光芒が輝く景色に感激!しまなみ海道やっぱいいぜ。

しかし写真撮ろうにも橋の上で停まれないのだ。
次は原付レンタルでもして自転車道を渡ろうか。

愛媛に入ったらシュッと南西に進んで佐多岬半島の三崎港。そこからフェリーで佐賀関。陸路で別府。

八幡浜から直で別府に行くフェリーに乗ってもトータルの所要時間は変わらないが、三崎港へ行くまでの景色の素晴らしさを勘案すると三崎港発がオススメと言えましょう。

別府では竹瓦温泉に行ってみた。ほんのり鉄系。これが100円とか良い。時間があれば砂湯もやってみたいなあ。

しばし別府の街並みを眺めたあとで、本日は湯布院泊まり。湯布院湯触りはさすがやで。


湯布院のいよとみ。

Wi-Fiが部屋まで届かない弱さw
夕食はかなりおいしかったが、一時間かけてコース料理のように出てくる形式なので、ソロだと間が持たないという落とし穴があった。

露天風呂が最高。


2016-11-02

PENTAX K-1 + HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
1/400s f/11.0 ISO200 28.0mm

湯布院に連泊して中日に由布岳登山。
朝はかずきをかぶっていたが、登山口にたどり着く頃には快晴に。良い登山日和だ。

最初は湯布院市街から徒歩で行ける西登山道から行こうかと思っていたが、上級者向けと言うことで入り口からすでに道が明らかでない。
少し踏み込んでみたが無理を感じたので、大人しくバスで正面登山口へ向かった。

正面登山口では由布岳と阿蘇チックな草原の丘が並んだ眺めが素晴らしく、危うくここで満足しそうになってしまった。
通りがかった時には寄り道して10分程度登ってみることをオススメしたい。

正面登山道もコースタイム2時間で800m登るのでけっこうきつめ。途中からつづら折りだが、その分距離が伸びるので心も折れそうになる。
しかしある程度登ると、湯布院市街を含めた景色を見下ろす眺望がスゴイ。俄然元気が出てくる。
良いぞ良いぞ。



由布岳には西峯と東峯があって、頂上付近で分岐がある。
まずは難度の高い西峯にチャレンジしたみたが、鎖場をふたつ越えたところで心が折れて戻って来た。命危険。
我ながら鎖場での三点支持が怪しく、頭では分かっていても完璧に徹底できない始末ですよ。なので落ちる前に撤退。せめてヘルメッツが欲しい。

東峯は割とサクッと登れてカジュアルな登山者にも優しい。鶴見岳や別府湾を望む眺めに登頂の達成感。
間近で見る西峯、東峯自体も雄大な面持ちをしており、由布岳はかなりいい山でありますな。

ちなみに紅葉は例年だと今時期のはずだが、やっぱり今年は遅いみたい?



下山するとちょうど夕方の光線がダイナミックな時間帯。
湯布院市街まで徒歩で1時間ちょいあれば行けるだろうと言うことで県道を下る。歩道がなく、割とスピード出してくる車が多いので注意しつつ。

逆光をうけて白銀に輝いていたススキが、日が傾くにつれて金色になり、日没間際は赤みを帯びて終わる。すばらすぃ。
うーん、ここは紅葉よりススキの方がいいかもしれん。

ススキは見頃だがピークは過ぎていたので、10月半ばくらいがベストかな?

そして登山の後は湯布院の豊富な温泉で疲れを癒やす。
パーフェクトだ!


DFA28-105のレビュー
手堅いレンズなのは間違いないけれど、今日みたいに登山で使うとやっぱ24-105欲しいなとも思うわけですよ。


実は密かにOM-D E-M1 Mark II買おうと考えてたけど初値20万越えはちょっとブレーキ。
マイクロフォーサーズも高価格路線なのかな。

数が出ないとなると高くなるのは必然なので、今後はそう言う意味でもレンズ交換式カメラは高価にならざるを得ない流れなのか。


今日も連泊でいよとみ。

Wi-Fiが届く部屋に変えてもらったが、おっそい。
特にアップロードがめっちゃおっそい。

この遅いネットの感覚を俺は知っている!

たぶんケーブルテレビ会社の奴だ。うちの実家がそうだから分かる。

夕食は相変わらずすごく良いが、やっぱりソロだと間が持たない。


2016-11-03

PENTAX K-1 + HD PENTAX D FA* 70-200mm F2.8 ED DC AW
1/160s f/11.0 ISO100 78.0mm

今日は阿蘇を斜めに横切って熊本へ。

災害による57号の通行止めで迂回路の県道が大変な混雑となっており所要時間増、こういうダメージも地域一帯にボディーブローのように効いているのではないかと思われた。

Google先生によるナビもこの通行止めを考慮せずに道をサジェストしてくるので使い物にならず、熊本市街へ向かうまでにけっこう消耗してしまった。ちなみに普通のナビでも同様の状況だったようなので、これはGoogle先生だけの落ち度ではない。

やっとたどり着いた水前寺公園の五郎八というお店で馬刺しを食べ気力回復。うまい馬刺し久々だ。

そのあと熊本城を訪れてみたが、目前に崩れた石垣や建物を目にすると精神に来るものがあった。
これは心臓の弱い人は行かない方がいい。

今宵は黒川温泉近くの扇温泉泊まり。
道程としては大きくV時を描いて戻った形で、我ながらプランニングのミスではという感が否めず。



加藤神社の楠。いい枝振りしてる。

熊本城直すのにどれだけ時間と費用がかかるんだろうと想像すると、自分のことでもないのに途方に暮れてしまったが、着々と復旧作業は進んでいるようだ。
つい城や瓦礫ばっかり撮ってしまったが、二の丸広場や桜の馬場では文化の日のイベントで賑わっており、割と明るい空気だったように思う。


おおぎ荘。

Wi-Fiなし。テザリングしようにも3Gでアンテナが1本か2本しか立たないw
山奥舐めてたな。

夕食時は5、6種類くらいの日本酒を気前よく試飲させてくれて良い。試飲だけでもいいとか言い出すしw
食事もなかなかでレベルの高い馬刺しが出てきた。ただコース料理的な出し方をするのでやっぱりソロだと手持ちぶさたになる。食事処は圏外なのでなおさら。

天空露天風呂は星見しながら長湯できる仕様の露天風呂だが、広すぎてお湯は内湯の方がいいかな。泉質申し分なし。
ただ朝風呂しようとしたら温くて微妙だった点も考慮すると、温泉を楽しむ目的では物足りなさある。


2016-11-04

PENTAX K-1 + HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
1/200s f/11.0 ISO100 30.0mm

昨日は通り過ぎた阿蘇の周辺を回る。道中ススキがやっぱり素晴らしい。
しかし平日なので空いてるだろうと思いきや、今日休みにして4連休にした人が多かったようで、休日並みの人出であった・・・

定番の大観峰に行ったら人は昨日と同じで多いし、昨日の方が空気が澄んでたしと、失敗しましたな。
ともあれやはりここからの眺めは阿蘇ツーリングのハイライト。とっくりと目に焼き付けた。

その後は雲ひとつない快晴の中、高千穂へ向かう。
Google先生にR57からの県道41をオススメされてその通りに行くと、なかなか良い農道&林道だったが・・・これ車だったら狭くて通りたくないなw
相変わらずアグレッシブなナビをしてくれる。

高千穂神社、高千穂峡、天岩戸神社と一通り回って、国見の丘にも行きたかったが宿のチェックイン時間を考えると時間切れ。
素泊まりの自由度が恋しい。

今日から南阿蘇で連泊。



高千穂峡は初めて少しじっくり回ったかも。

絶景すなあ。

次はもう少し長居してみたいな。



天安河原。
夕方の日差しの光芒が。

これは天岩戸開いたなあ。



いつも利用するはずの県道11は災害復旧の工事で片側交互通行の場所が多く、できれば避けたいルートになっていた。

交通情報の把握なかなか難しい。
阿蘇の南側東側も通行止めになっている道が多く右往左往してしまった。

それでも阿蘇が美しいので許す。


アーデンホテル阿蘇。

併設のどんどこ湯で大きくて湯量豊富な温泉を楽しめる。
黄土色濁り。湯触りはいまひとつだが、口に含むと硬水っぽく、温泉成分はけっこう入ってるみたいだ。

ホテルの内湯が空いてて穴場になっている。
こっちもどんどこ湧いてる。良い。

部屋は有線LANでロビーにダダ漏れWi-Fi。ネット環境的にはよろしくない。

食事はおいしいけど、クーポン使って高めのプランにしたことを加味すると割高感あるかなー。
1.5万円にしては普通というかんじ。

ちなみに普段は8千円台から1万円以下で探すけど、1.2万円から1.5万円くらいになると食事の質は価格なりにワンランク上がりますな。
食事の評価の高い宿に泊まるとかなり贅沢気分になれる。

安めの宿だと、食事の量が多いとか、そういうベクトルで高評価になってることがままあるからね。


2016-11-05

PENTAX K-1 + HD PENTAX D FA* 70-200mm F2.8 ED DC AW
1/1000s f/11.0 ISO200 200.0mm

今日は根子岳に登ろうとしたが色々あって撤退。
あまりにリサーチ不足だったと反省。

撤退後は登山の後に入ろうと思っていた筋湯温泉に向かった。

途中、昨日大観峰で気になったチョコソフトを食べに寄る。
これはうまいが普通だな。昨日食べたジャージーソフトが正解だ。

筋湯温泉では公衆浴場のうたせ湯に。
ずらっと並んだ打たせ湯が壮観で湯量はすごい!
が、湯に特徴がなさ過ぎてやや物足りない。うーむ、ゆえに打たせ湯を売りにしていると言うことなのかな。別の源泉もあるみたいだけど。

九重連山を眺めて宿に戻る道すがら三度大観峰。
昼にけっこう雲があったので焼けるかなと期待していたが、夕方にはもうまっさらな快晴w
しかも相当かすみがかってる。Oh...

とは言え、ナイスな夕日にそこそこ満足した。



阿蘇五岳のひとつ根子岳。伝承では猫の王が住まうという。

南方の大戸尾根登山口から登るのが正解だったようだが、所要時間の短さにつられて東側の前原牧場登山口を選んでしまったのが失敗の始まり。

若干荒れた舗装路を登り駐車場にたどり着くまではよかったが、そこから砂防ダムの方へ登っていくと道がなく、斜面にロープが張ってあるけど上の岩いかにも落ちてきそうだし、これ登るのダメじゃね?
というわけで15分にして撤退を決意。

後で調べたら駐車場の脇に登山道の入り口があったみたい。まったく気がつかなかった・・・

まだ時間はあるので北側の釣井尾根登山口から仕切り直すかと、バイクでそちらに向かったが、今度は登山口までの道が鬱蒼とした藪に囲まれたかんじになっていて「これ以上行くのダメそう」と撤退。

これから大戸尾根登山口まで行くと登山開始が午後になってしまうので、今日の登山は諦めたのだった。

撤退ばっかりだな!


2016-11-06

PENTAX K-1 + HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
1/400s f/11.0 ISO200 24.0mm

九州最終日。

朝起きると霧がかかっていたので、これは雲海になってるパターンかと思いバイクを走らせたが・・・

おそらく阿蘇山から見れば雲海だったかな。
大観峰側に行ってしまったので、遠くに霧がわだかまっているのが見えるだけだった。惜しい。

帰るモードに切り替えてR212を北上。小国の道の駅でお土産を買った後、杖立温泉に寄り道しつつ、県道12号からR210の天ヶ瀬に抜けて西へ。
玖珠、くじゅう、湯布院を経由して別府。

別府からは下道でとR10で新門司のフェリーターミナルを目指したが、走ってて面白い道でもなかったのでさっさと大分道に乗るのがよかったぽい。
景色も高台を走る自動車道の方が良さそうだし。と、行橋で限界を迎えて大分道に入った。

門司港で早めの夕食のあと、新門司のフェリーターミナルから大阪南港行きのフェリーに乗船。
乗るやいなやさくっと寝落ちしたのだった。



杖立温泉。
川を挟んで両岸にへばりつくように建物が並ぶ姿がなんだか良い。そこかしこから湯けむりが上がっている。
次来たときはここ泊まりたいなあ。

杖立温泉の入り口にある白岩温泉で九州の温泉の〆。
コイン式お湯入れ替え制の温泉。少し楽しいのでオススメだ。泉質もぬるすべで良い。この辺りにはほかにもちらほら同じような温泉があるっぽい。



別府の明礬温泉で地獄蒸しプリンととり天カレー。
カレーはボンカレーっぽかったがうまかった。きちんと作られたボンカレーは下手なオリジナルカレーを軽く凌駕する。
とり天もプリンもうまかった。

のんびりしてるとフェリーの時間ぎりぎりになりそうだったのでほかは色々とスルー。
いつかガッツリ地獄巡りしたいなあ。



日没の頃に門司港に到着して、早めの夕食に焼きカレー。
これはボンカレーではない。うまし。

出港が19:50だったのを19:00と勘違いして早めに新門司に向かってしまったのが不覚。
ほんとだったらあと少なくとも30分は門司港で夜景撮って楽しめたなあ。

門司港からは15分から20分で新門司港に着く。メモ。


2016-11-07

PENTAX K-1 + HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
1/8000s f/4.0 ISO200 30.0mm

夜明けの明石海峡大橋というイベントの後、大阪南港にだいたい9:00着。
伊勢神宮に寄って帰るという算段。赤福食べたい。

船内がやや肌寒くて風邪気味になってしまい軽く頭痛がするが、これは動いてたら治る程度のやつだ。

と言うことで阪神高速から西名阪、名阪国道を経てR369。なぜか福住インターで下りてしまったが、針インターの方がよかったな。

R369は山道楽しい。
紅葉もちらほらと見える里の秋。

昼過ぎに伊勢神宮へ到着すると平日だと言うのに凄まじい人出。
今回は時間の都合ゆえ、内宮の正宮のみお参りして、赤福食べて終了。それでも道すがらの休憩ポイントとしてはかなり贅沢で満足した。

そして15:10鳥羽発の伊勢湾フェリーに滑り込み。
伊良湖半島に上陸し、浜松、東名を経て帰宅。
無事ミッションコンプリートしたのだった。



伊勢湾フェリーに乗ると、伊勢湾岸をぐるっと回るのに比べて走行距離が100km程度少なくなる。時間はむしろ余計にかかるのだが、小排気量車で100kmの短縮は大きい。

ただ伊良湖半島のR42が凄まじく単調で退屈なのが難だなあ。

伊勢湾岸の道を行った方が、走り的にも眺め的にも楽しいのは確定的に明らか。
船に乗るのはそれはそれで楽しいけれども。

スタミナや気分と相談かなー。


今日の食事。

朝食は香芝SAでトンテキ定食。ヤマトポークうまー。

昼食は伊勢で食べようと思っていたが、フェリーの時間のため赤福でタイムアップ。
せめて赤福ぜんざいにすればよかった!

富士川SAのフードコートで夕食。桜エビの沖漬け丼と鮪握り。うまし。
やっぱり富士川SAはレベル高いな。コストパフォーマンス良し。

それはそうとフルサイズで食事の写真を撮るのは色々とハードルが高いので、センサーサイズそこそこのコンデジ欲しいなと思った次第。
iPhoneでもいいんだけど、スマホに入れた写真ってリアルタイムの飯テロに使ったら満足してしまって、後で整理するって言うテンションにならないので・・・


2016-11-08

PENTAX K-1 + HD PENTAX D FA* 70-200mm F2.8 ED DC AW
1/100s f/8.0 ISO800 70.0mm

博多駅前すごいことになってんな。
まだ九州にいたら予定を曲げてでも博多に野次馬に行ってた。

しかしもう冬のごとき寒さじゃないか。
北海道なんかもう雪で大変みたいだけど、紅葉と雪のコラボはすごうらやましいぜ。

ちょっと北海道行ってくる(行けません)

九州入りしたあと泊まった宿がのきなみネット接続微妙だったのでたまったツケを払わないとだ。

ネットがないと「ピピッ戦闘力5、ゴミめ!」くらいの人間になります。


2016-11-09

PENTAX K-1 + HD PENTAX D FA* 70-200mm F2.8 ED DC AW
1/200s f/4.0 ISO400 200.0mm

振り返ってみると九州は5年ぶりだったんだな。前は11月半ばから下旬にかけてか。
買ったばかりのK-rとDA18-135で、DA70とDA15も持っていったっけな。ナツカシー。

今回はK-1にDFA15-30、FA43、DFA★70-200をチェンジアップV2.0に詰めて行ったが・・・重くて肩が痛くなってしまった。
なかなか行けないところなので、ちょっと気合い入れちゃった。てへ。

DFA24-70かDFA28-105メインであとは単という案もあったが、思った以上に28mm未満、更に言うと24mm未満を使っているので、結局DFA15-30を外さなかったのは正解だったかな。
旅では広角ズームと望遠ズームがあればかなりなんとかなる。

ズーム一本だけと言われたら普通は標準ズームか高倍率ズームになるだろうけど、広角ズームも割とイカしてる。さすがに望遠ズームのみと言われるのはツライw

しかしもう少し軽くて良く写るレンズがやはり欲しい。また5年後にはちゃんと出てるかなあ。

あと信号待ちなどでサッと取り出してサッと撮れるコンデジが必要と思われた。
これはまあGRでいいけど。今回GR持っていかなかったのは失敗した。

ところで来年はGRのモデルチェンジ来るのかな?
楽しみだな。


2016-11-10

PENTAX K-1 + smc PENTAX-FA 135mm F2.8 [IF]
1/160s f/4.0 ISO3200 135.0mm

猫も寒そうにしてる。

博多駅前の埋め戻し早いな。
日本の土木技術すごいな。

ツーリングの間に撮ってMBP15インチで現像した写真を見直してると、27インチの非Retina液晶で見るとどうにも甘いものが多い。
dpiの違いのせいなのか、画面サイズの違いのせいなのか、あるいはその両方なのか。興味深い。

4K以上の高精細の大画面ディスプレイそろそろ欲しいかなと思い始めてしばらく経つが、3年前のMBP15インチをRetinaで使うとなんだか画像処理が重いので、高精細ディスプレイを買うにしてもPCのリプレースと同時にしないと厳しそう。

それはそうと非Retina27インチで満足いくまで調整したものをRetinaのiPadで見ると中判いらないかな?という気持ちになるので、自分と身の回りの人に見せる分には入力より出力に投資した方が費用対効果高いっぽい。


2016-11-11

PENTAX K-1 + smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
1/160s f/4.0 ISO100 43.0mm

こないだ伊勢神宮で撮った写真で日付が2041年7月19日になってる写真が3枚だけあって謎。
撮影日から9020日のズレか。なんだろう。

2038年問題でもないし。
ちなみにどうでもいいけど「〜年問題」で調べるとなにかしらヒットするのな。

EXIF見ると

Date Created: 2041:07:19 13:37:47
GPS Date/Time: 2016:11:07 04:31:51Z

Date Createdの「分」が前後の写真と比べても6分跳ねている(「時」は標準時に+9:00なので合ってる)ので、GPSでの時刻の自動補正周りのバグっぽい気がする。

ファームアップの頻度もいい感じになっているので気がつかないうちに直っているかもしれない。今のままでもほぼ実害はないけどね。
と言うかGPSを使った時刻の自動補正改めて便利だな。今回の件でむしろ通常はしっかり動いていることが確認できた。

土日は天気良さそうだけど、来週はまた微妙そうな天気。
また天気の悪い日々が戻って来るのかな?

さてどうするか。


ところで2017年リコーカレンダーは中西敏貴氏だそうだ。音速で注文した。


2016-11-12

PENTAX K-1 + Sigma 85mm F1.4 EX DG HSM
1/1000s f/2.8 ISO200 85.0mm

秋の気候が戻って来た。秋晴れ素晴らし。

しかし先日のロングツーリングで満ち足りてしまい、どこかへ出かけようという欲が減っている。

紅葉盛りの時期だってのに。


2016-11-13

GR
1/40s f/7.1 ISO125 18.3mm

運動がてら高尾山から陣場山まで。
登り始めが6:45で、陣場高原下のバス停に着いたのが14:00過ぎ。疲れた。
そして時間かかった割にあんま楽しくなかったw

基本杉の山なので紅葉はあんまりなく、眺望もほとんど茶屋のあるところのみ。
しかも日が昇るにつれてかすみが強く、各山頂からの富士山もうっすらというかんじだったので。

全行程にわたって道が滑りやすく、足下に気を遣ったのも楽しくなかった一因。
なんであんなに地面湿ってたんだろう?そういや金曜日雨だったっけか。

とは言え一度は歩いてみたかったコースだったので満足した。

にしても人が多かったなー。
小仏峠、景信山、陣馬山それぞれの頂きに複数の茶屋が成り立つくらいなので、相当だ。
茶屋では空腹補正が効いてなんでもおいしい。ただし味の染みてないおでんの大根は解せぬ。


高尾山はケーブルカー前や山頂はそこそこいいかんじの紅葉。
早朝に通り抜けたので紅葉時期ならではの芋洗い状態は見ていないが、明け方から人が多めで混雑の兆候を見せていた。

稲荷山コースを登ったら道中紅葉はほとんどなかった。普通に1号路で薬王院経由するのがいいっぽい。

紅葉目当てなら、その先は山頂からすぐのもみじ台くらいまでまで行けばいいのかな。
とは言えやっぱり全体的に色づきはイマイチで、目を引いたのは小仏峠に一本だけ、真順光でも真っ赤に鮮やかなモミジがあったくらいだった。


ところで、なんだかあり得ないくらい一気に日が短くなったなと思ってたら、こないだ九州から関東に戻ってきたせいか。

17時よりだいぶ前なのに日が落ちてるのはおかしくないか!?と調べてみたら予想以上に日の出日の入りの時間違ってた。
今日の横浜の日没は16:36、対して熊本の日没は17:17。40分も違うのだね。


2016-11-14

PENTAX K-1 + HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
1/250s f/8.0 ISO800 250.0mm

「今度のスーパームーンは68年ぶりの大きさ」

ボジョレーヌーボーのあおりっぽいw
まあ曇りで見られなかったけど。

そもそも日本酒も新酒の季節にワインとか飲んでる暇ないんですよ!(話があさっての方向へ

ガマ爆発やりたかったけどまだ早かったぽい。
触っても逃げなかったバッタさん。

街中でもきれいな紅葉が見られるようになってきましたな。
雨や曇りの日もしっとり色が出てまた良い。


2016-11-15

PENTAX K-1 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 LD MACRO
1/250s f/5.6 ISO100 300.0mm

今日は曇っている割に暖かく、昼過ぎに日差しが出てから絶好のひなたぼっこ日和に。

ダブルレンズ

日立のレンズレスで後からピント調整

マシンラーニングで画像を高解像度化

色々と出てきていて、未来のカメラがどうなっているのか想像もつかない。


2016-11-16

PENTAX K-1 + smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited
1/250s f/2.8 ISO100 31.0mm

街中の草紅葉。

うーん、晩秋か。


2016-11-17

PENTAX K-1 + COSINA Carl Zeiss Distagon T*3.5/18 ZK
1/250s f/8.0 ISO200 18.0mm

明け方からバイクを走らせ、津久井湖、相模湖、甲州街道。
いずこも紅葉がなかなか素敵なことになっておった。甲州勝沼辺のブドウ畑の色合いもなかなか。

甲州からは御坂道を経て河口湖。
河口湖の湖畔をぐるり一周すると色とりどりのモミジ。「おー、良いぞ良いぞ」と思わず口に出てしまった。いや正直河口湖ちょっと侮ってました。
これは来年以降も要チェックだな。

河口湖から山中湖まで混雑回避に富士五湖道路。
自衛隊の演習場に広がる広大なススキの原と、その向こうに見える富士の眺めが良い。

山中湖からは下道で御殿場を経由して箱根越え。
箱根も紅葉真っ直中でナイスだった。でもスカイラインの上の方は終わってるかな?

土曜日雨みたいだけど、この週末くらいまではどこも良い紅葉が見られそう。



今日は紅葉を眺めつつ素直に湯本に下りようかと思っていたが、R138の宮城野から車の流れが滞っていたので進路変更。強羅、小涌谷経由で芦ノ湖へ。
さすがに紅葉時期の夕方は厳しいね。

そして暗くなるのが実に早い。小涌谷から先は紅葉しているのかどうかわからんかった。

ただおかげで日没後の海賊船運航を見ることができる。
これ乗っても多分あんまり面白くないけど、撮るのは面白いんだな。


2016-11-18

PENTAX K-1 + smc PENTAX-FA 135mm F2.8 [IF]
1/160s f/4.0 ISO1600 135.0mm

K-1のペンタ部がいつの間にかツルテカになっていた。鞄に入れるときなんかに一点を擦る形だもんなあ。そら研磨されますわ。


2016-11-19

GR
1/40s f/4.0 ISO200 18.3mm

TouchBar付きのMacBook Pro触ってみたいけど、また店頭に並んでいない。
触ってみたいだけで買う気はないけれど。

冷静に考えると、今使ってるMBP15インチで不満あるのってほぼRAW現像の速度だけなんだよなあ。
しかも不満と言いつつ、その不満は贅沢の域にある気もしていて。
そしてこれ以上を求めてスペックアップしたところで、十分な費用対効果が望めるのかどうかも不透明であり。
どうなんだろうな。

ところで久々にMacBookのキーボードを触ったら、こういうストローク浅いのもアリに思えてきた。
危険。


2016-11-20

PENTAX K-1 + Sigma 85mm F1.4 EX DG HSM
1/1250s f/2.8 ISO200 85.0mm

もう年末感出てきたな。

と、なぜか持ち運び用のサブノートを物色。

13インチ程度のUltrabook的なWindowsノートで、16GBのメモリにSSD512GBくらい。画面がある程度高精細なやつ。でも4Kはバッテリー食いみたいなのでそこまでは要らない。
と言うのを探すとXPS13かRazer Blade Stealthか。重さも1.3kgを切る。

SurfaceBookもよさげだけど、やっぱり高すぎるしやや重い。

MacBookはパワーはともかく軽さがいいな。
安めのモバイルバッテリーで充電できるのもいい。
サブとしてスペック割り切ればありか。

本当はiPadの9.7インチのやつでマウスが使えれば、それでもけっこう行けそうという説もあり。またはタッチパッド。
本体のタッチパネルのみだと、外付けキーボード使っててもタッチパネルまでタッチしに行かないといけなくてなあ。手の移動距離が大きすぎてアカン。

まあ持ち運びやすさを徹底的に重視するか、処理能力に色気を見せるか、だなあ。
久々に強めのWindows機使いたい気もするし、どうしようかな。ストレスフリーの検証機としても使えるし。


にしてもRazer Blade Stealth、スペックの割にすごく安い。
今日本の公式ストアで売ってるのはひとつ旧型なのでスルーして、米AmazonでWQHD、SSD512GB、メモリ16GBのやつが約1400ドル。5日後くらいに届く一番速い発送手段の税送料込みで17.8万くらい(なぜか1ドル115円換算)USキーボードになるけどそれは別にWindowsならこだわりないから良い。

DELLもまあまあ安いけども、XPS13は直販でメモリ16GBのスペックに盛ると割引クーポン使っても税込み20万近い。XPS13はSDカードスロットにちょっと心ひかれるが。

ちなみにSurfaceBookはだいたい同スペックで35万近くなる。タカスギルヨー。
Macで競合となるスペックのMBP13インチは23.5万か24.5万くらい。今1アップルドルが99円なので思ったより安めだった。

今ならTouchBarも楽しめるしMBP13インチでいいんじゃね?という考えも頭をかすめるが、サブとしてはやっぱりちょっと高いし、まあここはMacBookかRazer Blade Stealthの二択かなあ。

Razer Blade StealthはRazer Coreを使えばパワフルなGPUを外付けできるというのも面白く。
って言うとRazer CoreとGPU合わせて10万から15万くらい吹っ飛ぶ気がする。確実に買うだろうから確実に吹っ飛ぶ。
そしてVRにも対応できるっぽいので、ついでにVRデバイスも行くしかなくなりそうで怖い。
この散財の連鎖はさすがにヤバイw

いつの間にかUltrabook色々出ててWindowsノートも面白くなってるが、高精細液晶という要件でけっこう弾かれる。
バッテリーライフを考えてHDに留めるという判断も合理的なんだろうな。


2016-11-21

PENTAX K-1 + HD PENTAX D FA* 70-200mm F2.8 ED DC AW
1/160s f/4.5 ISO800 140.0mm

気がつけば写真保存用の4TBのHDDの残り容量が300GBを切る勢い。
K-1購入直後の目算では来年いっぱいくらいまで大丈夫だったはずだが、今やあと三ヶ月持つかどうかというところまで来ている。

高画素機舐めてたなw
ディスク消費が倍とまでは行かないけど、それに迫るくらいに加速してる。

さてどうしようかな。


2016-11-22

PENTAX K-1 + Sigma APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
1/640s f/11.0 ISO200 150.0mm

用事のついでに大涌谷。
モクモクシュゴーっと迫力10倍増しになっとる。

また山肌一面が白く枯死していて、ちょっとした奇観だ。冬枯れとも樹氷とも違った趣き。

こんな景色ちょっとほかでは見られないのでは。

ちなみに今日の大涌谷の駐車場の待ち時間は、多分一時間待ちとかそんなん。
行楽シーズンは平日でもロープウェイでのアプローチが定石か。


2016-11-23

PENTAX K-1 + Sigma APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
1/200s f/6.3 ISO200 170.0mm

目の色と鈴の色がシンクロしてるのがおしゃれ。

町田のヨドバシでXPS13を触って1.2kg超は意外と重いなあ、という感想を持ってしまったのでサブノートはMacBook確定っぽい。1kg切るのはやっぱグレートですよ。

その流れでMacBookをペチペチやってたらiMac 5Kの画面の綺麗さが目に入ってきてしまい、サブノート言ってる場合じゃないのでは、とも思ってしまった。ちゃぶ台返し。

あとついでにTouch Bar付きのMBP13インチが置いてあったのでお触りしてきた。
思ってたよりも面白いなと感じつつ、やっぱり面白ギミックで終わりそうな気も。対応アプリケーションのアイデア次第かなー。
新製品の魅力にあてられ衝動的にお持ち帰りしたくなったが、なんとかこらえた。

しかし寒い。明日雪って本当かな。


2016-11-24

PENTAX K-1 + HD PENTAX-D FA 24-70mm F2.8ED SDM WR
1/400s f/4.0 ISO200 58.0mm

雪だー!

と言うことで今日は内蔵フラッシュのあるK-S2とDA★16-50の組み合わせで出ようとしたら・・・
またDA★16-50殿が死んでおられるぞ!

何回目だこれ。さすがにもう直してられんw
いやー、SDMはペンタの黒歴史としか言えないな。ホントに。

K-3とK-50がファームアップで電磁絞りに対応した模様。
素晴らしいことだが今日は褒める気にならないぜ。


2016-11-25

GR
1/125s f/2.8 ISO1600 18.3mm

寒くなってきたので冬用の寝袋を出した。

寝具周りを見直したい今日この頃。


2016-11-26

PENTAX K-1 + Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
1/200s f/4.0 ISO200 200.0mm

冬旅の計画立てたいなー、と通り過ぎていく秋を眺めながら。

今年は昨年と違って雪が存分に楽しめそうかな。


2016-11-27

GR
1/125s f/8.0 ISO200 18.3mm

純正レンズだとブロワーシュポシュポ、それで取れなくてもレンズペンで済むちょっとした汚れ。
タムロンのA001やA09だとなかなか取れなくてレンズクリーナーを使う羽目になるので、SPコーティングの防汚機能は効果あるんだなーと。

それはさておき結局MacBook買ったった。
ついカッとなってしまい。お布施お布施。

しかしSierraのクリーンインストールに2回失敗してゲンナリ。
サブマシンだから容赦なく上げてやろうと思ったけど、インストーラーもまだ練れてないみたいだな。時期尚早かねえ。

ターンスタイル20に一応収納できたのはうれしい誤算。タブレット収納部ではなく、メイン気室の書類収納部?にジャストフィットなかんじで入る。

クッション性のあるインナーケースとの併用は無理なので少し気は使うが、もともとカメラバッグだからバッグ自体にある程度のクッション性はあるし、まあ行けそうかな。これは捗るかもしれん。


来春くらいにiMac 5Kがマイナーチェンジしたらメインマシンとしてゲットして、当面それとの2台体制で回すかな、という目論見。
もう5Kディスプレイにやられてしまっているんですよ俺は。

まあMacBookの速度に我慢できずにMBP13インチにチェンジする可能性はある。
MacBookでなんでもやろうとは考えてないし、高望みもしてないから大丈夫だとは思うけど・・・


2016-11-28

PENTAX K-1 + smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited
1/400s f/8.0 ISO200 31.0mm

横浜のヨドバシでEOS M5お触り。

凝縮感とミニチュア感のあるボディ可愛くてすごくいい。
でもそのルックスにマッチするレンズが少ない気がする。EF-M22mmくらいかな?
機能的にはEF-M11-24mmとかEF-M28mmとか興味深いけども。

マウントアダプタ噛ましてEFレンズやEF-Sレンズを付けるのは格好良いかもな。
危険思想ですよこれは。

まあひとまず初物価格で買うものではないか。
10万円あったらα7買えちゃうし!(ただしレンズの価格は考えないものとする)

レンズ交換式カメラ全般的に3年くらい前のカメラから画質が大きく変わってないこともあり、お試しならやっぱり少し前の機種がお買い得だな。

特にOM-D E-M1とか在庫処分価格だし興味深い。


12インチのMacBookか13インチのMacBook Proか、Windows機かで揺れていたここ半月ほど。
バッグも物色していた。もはやライフワークか。いつもバッグを探してる。

さてPC運ぶならやっぱりバックバック型で、トレイルスケープ18Lとかアーバンアプローチ15とかカッコ良さげでいいなあと思いつつ、カメラをすぐ取り出すにはサイドアクセスが欲しい、ということで落選。

PC収納あって一眼レフ入れる前提のバッグだとどうしてもモコモコして大きめものが多く、そうしたものは避けたいところ。
サイドアクセス可能なもので今持っているシュートアウト 24Lもそれ系で、何というか戦うオーラが出ている感じになってしまうのである。
たまにならいいけど、常に持ち歩くとなると大げさすぎる。

比較的スマートなものだとBAGSMART カメラリュックハクバのルフトデザインブロス12LマンフロットのStreetバックパック
しかしどれも今一歩心に刺さってこない。

で、ここに来てサイドアクセスも速写性足りないかなあと前提をひっくり返し、PC収納がありつつ大きすぎないスリングバッグはないだろうか、と探してみると・・・アルティザン&アーティストのRDB-SL300と言うのがあった。が、実物見ると高い割に質感が安っぽいのと、プロテクションが肉厚すぎてあまり好きになれなかった。

PC用のスリングバッグでスーリーのTCSP-313は、一応カメラを入れられそうなスペースはあるので、これはいいかもしれない。今も候補に残っている。

ただひとまずの結論としてはPCはドイターのメートヘンに入れて、カメラはウエストバッグにしようということになり。
で、ミニマムなウエストバッグとして使うべくシンスキンベルトフバフバハイニーをポチった。

実際MacBook来たらターンスタイル20に入ってしまったので無駄になるかと思ったけど、予定通り活躍してもらうことになりそうだ。スリングバッグは重くなるとやっぱりちょっと胸や肩に来るし、出し入れスムーズとは行かないので。


2016-11-29

PENTAX K-1 + smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited
1/125s f/8.0 ISO100 31.0mm

今日は三つ峠に行こうかと思っていたものの、偏光グラスが見つからなくて無事終了。
いい肉の日らしいので、登山してうまい肉食べたかったのだが・・・

いくら探しても見つからないので、諦めてグランベリーモールのモンベルで買ってきた。
うーん、どっかで落としたのかなあ・・・

MacBook用にAnker PowerCore+ 20100 USB-Cをポチ。
MacBook単体でも10時間くらい持つ勢いなので、これと合わせて電源を気にせず泊まりのお出かけができるようになるのではと期待。

ついでにUSB 3.0機器の接続とSDカードの読み込みにTUNEWEAR ALMIGHTY DOCK C1をポチ。
多機能ドングルは安定性がイマイチっぽいけど、これが使えたらすごく便利なので軽く人柱になってみようかと。


2016-11-30

GR
1/125s f/5.6 ISO140 18.3mm

GR片手持ちのまま縦位置に持ち替えようとしたら落下させてしまい、無事死亡。
アスファルトに1.5mの高さはまずかった。
電源をオフにしてもレンズが引っ込んでいかず、AFでピントも合わない。ついでにモードダイヤルもすっ飛んでいって、Pモード固定となってしまった。

今年は色んなものを落としまくってるな、とさすがに凹んだ。

修理するか、中古で買い直すか、GRII行くか、GRIIIまで待つか、とぐるぐる考えながら帰宅。
と、いつの間にかレンズが引っ込んだ状態に戻っていて、電源を入れると普通に動く!復活!

ただしまた電源を切ろうとするとレンズバリアが締まらないし、なんだがバキバキ音がする。ので、思い切ってレンズ前面のカバーを取り去ってしまうとスムーズに動作するように。

しかしあまりに剥き出しの外見となってしまったので、傷隠しにワイコンを装着。
もっぱら21mm F2.8のPモード固定GRとなった。