2018年1月
2018-01-01

初日の入り。
あけましておめでとうございます。
国技館で迎えた年越し。
生さだ、生ピコ太郎、生ももクロなどを見られて有意義な時間でございました。
ライブにはまる人の気持ちが分かるなあ。
ともあれこの勢いのまま年初のいいスタートを切りたい。
FGO福袋は武蔵ちゃんにおまけでインフェルノさん。英霊剣豪面白かったからなかなかうれしい。
年初の運試しとしては割と勝利なのでは。
2部の序章もすごく良かったので今年も期待ですな。
2018-01-02

実家で箱根駅伝見つつ寝正月。
一年の計も立ててない。
2018-01-03

久方ぶりに箱根で箱根駅伝の応援。
かなり早起きして出かけたので眠みの一日だったが、正月の風物詩をこなしたことで妙な充足感。
なお箱根駅伝は家で見るのが一番楽しめる、と言うのが持論だったが、昨今はスマホでストリーミング中継を見られるのでどこにいても楽しめる。
沿道で応援することのお祭り感を同時に味わえるようになったことに、テクノロジーの勝利を感じる。
そのあと湯本を少しぶらぶらして、箱根神社に初詣して、芦ノ湖湖畔をぶらっと。
三が日の良い締めくくりとなった。
ところで今日はDFA150-450を運んでいくのに久々にマインドシフトギアのバックライト26Lを背負っていったが、相変わらずの背負い心地の良さだ。
ここ一週間くらいで足の違和感を感じてないので、そろそろ山歩きを再開できるだろうか。
2018-01-04

2018-01-05

うむ。寒い。
1年の計をようやく立て始めるなど。
4月から5月、9月中旬から11月あたりは重点だな。
2018-01-06

実は知らぬ間に文筆業に就いてたんじゃないかという気がする(ユーザー向けのマニュアルをひたすら書きながら)
2018-01-07

そろそろ山歩きを再開できそうなのでバックライト36Lをゲッツ。
26Lの使い勝手そのままに一回り大きく、メイン収納部は深さが増して広いし、フロントコンパートメントにもさらに物が入るようになった。
いいぞいいぞ。
無駄なものをたくさん持って行けるぞ。
しかし気がつけばこうした用品を買うのも久々。
資金貯まってるので、DFA★50もGR後継もいつ来てもいいぞい。
2018-01-08

翌日早朝から出かける予定があると、それにあわせて早寝するために時間にメリハリのある一日が送れるので、毎日予定を入れていれば真人間のような暮らしが送れるのでは、と思った。
思っただけ。
2018-01-09

都内に出る用事があったので、ついでに銀一のセールでシンクタンクフォトのターンスタイル5とかAppHouse10とかゲッツしてきた。それぞれ2000円台。旧製品処分とは言えめっちゃ安い。
ターンスタイル5はごく軽装で行きたいときに使えるかなと。
まあ大は小を兼ねるということで、20があれば不要だった気がヒシヒシとしているのだが、実際使ってみたらまた違うかもしれない。今後の活躍に期待。
AppHouse10はインナーケースとして。これは少し触ってみたところいいかんじっぽい。
ちなみにピークデザインのエブリデイスリングも欲しかったのだが、さすがに夕方まで残ってはいなかった。
それはそうと田中先生のDFA★50β版の仕様レポートが出ていた。今日現在で3回。
とりあえずSDMが新開発らしいと言うのは朗報。
2018-01-10

今期はゆるキャンがヒーリングアニメとして尊いと思います。
プライムビデオで見られるのいいですな。
冬キャンプ久々にしたくなったけど五分五分の確率で風邪引くので、今はちょっと行けない。
とか言ってるとずっと行けない罠なんだけど。
2018-01-11

バックライト36Lにパッキングしてみたけど想像以上に物が入ってタノシイ。
背面アクセスの蓋を開けて、そこにDA50-300PLM付けたK-S2がスッと縦に入る。この要領でカメラをたくさん入れられるのでは。
とりあえずカメラ2台とレンズ5本(うち2本はDFA15-30やDFA★70-200といった大物)入れてもまだまだ余裕があり、クッカーとかヘッドランプとかのアウトドア用品も入るし。
それでもまだ空きがあるので、昼ご飯とか行動食とか充実させることができそう。どぅふふふ。
2018-01-12

リハビリを兼ねて高尾山。
今年はシモバシラがいいかんじで、もみじ台の北側の巻き道で、けっこうきちんとしたものを見ることができた。昼過ぎにもかかわらず。
時期的には終わりかけなのかな?12月の方が立派なものができてたっぽい。
が、それでも実際に肉眼で見た中では一番しっかりしたシモバシラだったのでだいぶ満足。
今日は6号路で登って登頂、もみじ台をぐるっと回って、薬王院経由の1号路で下山。
懸案の足の調子もまずまずだった。
ヤバみを感じていたかかとの痺れがなくなったので、ひとつ安心といったところ。
下りで右足首が少し痛むことがあるが、これはおそらくそんなに気にしなくてもいいやつ。
引き続き低山でゆるゆると慣らしていきたい。
ついでにバックライト36Lの試運転もしてきた。26Lと同様にいいザックだ。本体重量込み12kgはあったと思うが、重さも感じず快適だった。良い。
2018-01-13

水仙が盛りですな。
2018-01-14

FGOで「上級者向けの腕試しイベント」と銘打った節分イベントかー。
一定時間再出撃不可とか。その時間がどれくらいかできつさの度合がきまりそう。
メインの方は各クラス10騎以上レベルマがいるから大丈夫だと思うが、サブの方は1騎から3騎ってかんじなので厳しそうだな。
不安と期待が入り交じるぜ!
ところでサブの方は完全無課金なので福袋も引いてないんだけど、1月だけで星5が3騎来ているという引きの良さ。ナニコレ。
メインの方も呼符一発英雄王(宝具2じゃい)とかアンリマユ連続引きとかやらかしてるので、かなり運を使っている気が。
2018-01-15

寒すぎやしないっすか。
あんまりにも寒すぎやしないっすか。
2018-01-16

ショートズームってやっぱり売れないんだなー。
ってシグマの山木社長のツイートを見て思った。
24-35 F2も50-100 F1.8もKマウント出たら即買いなんだが。
画角が微調整できる単焦点って頭で使えば本当にいいと思うんだけど、なかなかそのコンセプトが消費者に浸透していないようで。
ともあれこういう面白いチャレンジを続けるシグマには今後とも頑張っていただきたい。
2018-01-17

サブ垢の勢いが止まらん。
単発7回で邪ンヌ2枚とかヤバイ。
一方で仕事もヤバイのでプラマイゼロ感ある。
2018-01-18

あったか。
梅も早咲きのは咲いてきたねえ。
2018-01-19

ぶらり熱海。
糸川の熱海桜が咲き始めていて3分咲きくらいかな?
来週後半くらいにはいいかんじになってそう。
昔からのお店が並ぶ路地とか、なんだかすごくフォトジェニック。
おいしいお店に温泉もあるし、熱海はなかなかレベルが高い。

2018-01-20

どっから入ったんやワレ。
とか思いつつモフってたら、ウザそうな顔をして下の隙間からにゅるっと出て行った。
2018-01-21

明日雪かあ。
シャッターチャンスの予感ですな。
しかし週の後半にバイクで出かけようと思ってたけど大丈夫だろうか。
2018-01-22

記録的な大雪。いやー、いい降りっぷりだった。
こんな日は箱根にでも行ってー、登山電車止まってー、仕方ないから泊まってーみたいなコンボを決めたいところだが、世の中は世知辛くそうもいかないのだった。
せめて用事の帰り道にパシャパシャと。
ストロボ使って遊べたので満足!
しかしなんだか今週は寒くなるみたいだし、雪溶けなさそうだねえ。
バイクはしばらく無理か。
代わりに軽アイゼン持ってにわかに雪山になってそうな低山にでも行くとか乙かもしれない。
2018-01-23

今日は思ったより暖かくて積もった雪もサクッと溶けてしまった。
強烈な寒波とやらは明日からか。
なんて思ってたらなんと、草津白根山噴火の報が・・・
2018-01-24

なんだか目が痛いと思ったら加湿器つけるの忘れており、部屋全体が防湿庫並の湿度に。
冬のQOL上昇に加湿器マジ大事。
2018-01-25

朝、寒すぎて目が覚める。
キャンプ場かな?(自宅)
2018-01-26

初めて見たぞ浮島現象。
にしても寒い日が続く。
2018-01-27

K-1 mk2という電波を一日遅れで受信。
CP+に合わせて開発発表して2年経ってから発売かな?
2018-01-28

この冬は蔵王行きたいな。
そろそろスノーモンスター見てみたい。
ライトアップは3/4までらしいが、その頃行っても普通に見られるのかなあ。
2018-01-29

サインボード。
2018-01-30

小さすぎて使わないかなーと思ったターンスタイル5を意外にもけっこう使っているのだった。
K-1にFAリミ付けて近場を散歩するのにピッタリ。
って、蔵王もハッスルしだしてしまったのか。
温泉とロープウェイあたりは問題なさそうだけど、やや出鼻を挫かれた感。
箱根もまた元気になったりしないだろうな。
2018-01-31

これはブラッドムーンですわ。
しかもただのブラッドムーンではなく、スーパーブルーブラッドムーンらしい。間違いなくつよい。