2022年12月
2022-12-01

師走に入ったらいきなり寒い。
ペンタックス、機能拡張FWで新カスタムイメージ「冬野(FUYUNO)」公開
冬野が来た。明日以降試す。
あとこのファームアップでHD DFA100マクロ限定でフォーカスリミッターがついた。
メニューにフォーカスリミッターが追加されていて、HD DFA100マクロをつけてるときだけ選択できる。
フォーカスレンジを遠距離側にすると70cmくらいから無限遠、近距離側にすると最短から1mくらいの範囲にリミッターがかかる。
おもしろー。
2022-12-02

写真を見返すぞと言いつつChatGPT遊んだりしていた。
プログラミングのコード書いてくれたり、コードレビューしてくれたりですげーぞこいつってかんじなんだけど、意外と適当なことも言う。
嘘を嘘と見抜ける人間でないと(AIを使うのは)難しい。
とりあえずいかがでしたか系ブログがAIで量産されて、ますますグーグル検索がカオスになる未来が見えた。
2022-12-03

冬野。
ホワイトバランス蛍光灯Lで。
「冬の冷たい空気感を表現する色彩と、シャープでハイキーな画づくりが特長のカスタムイメージ」と言うことだ。
一般的にわざと露出オーバーにすることをハイキーと言うが、ここで言うハイキーはカメラの設定でキーを高めた状態ということだね。
キーについてはカスタムイメージの各種パラメータについてのページを見るとよい。
ハイキーは中間部の明るさを持ち上げた状態。
って思ったけど単に明るく写りますね。変に深く考えて嘘言ってごめんなさい。
2022-12-04

知人宅でカルカソンヌをやった。
ボードゲームの入門にオススメされるゲームで、ルールはシンプルで簡単だけど繰り返し楽しめるかんじ。
ボドゲ楽しい。
月イチ開催の会だけど、週イチくらいでやりたい感ある。まあさすがに毎週は都合が合わなくて無理だけど。
2022-12-05

RRRを見てきた。最高に面白い。見終わった後の満足感がすさまじかった。
絶対これは劇場で見たほうがいい。
できればIMAXで見たかったんだけど、スラムダンクが始まったらそっちにIMAXのシアターを取られてしまった。
2022-12-06

寒くなってきたしキャンプ行きたい気持ちが高まってきている。
行ったら絶対風邪ひくんだけど。
2022-12-07

すずめの戸締り見てきた!
ネタバレ。ダイジンかわいい。
最高に面白い奴だったので劇場で、できればIMAXで見るといいと思う。
ロードムービー好きなので、そういう面でも満足じゃった。
2022-12-08

今年最後の桜。
熱海の長浜海浜公園にて。
ヒマラヤザクラかな。秋から冬にかけて咲くと言う。
これの並木とかできたら季節感狂うな。
今日は軽く伊豆を一周してきたけど、そんなに寒くなくて快適だった。
しかしまあ暗くなるのが早い。
2022-12-09

冬は日は短いけど日中ずっと良い光をしてる。
2022-12-10

風景のタイムラプス撮りたくなってきた。
どこ行こうかとか、時間の潰し方どうしようとかちょっと考えてみるかな。
2022-12-11

年末なので飲食の機会も人並みに増え、体重が増えつつある。
半年ぶりに瞬間体重が83kg台。
平均体重が昨年12月と比較して11月時点で3kg減だったが、そこから+1kgの82kgになってるので、ヘタすると2kg減止まりでフィニッシュしそう。
アカンでこれは。
もう3kg減のペースに乗せられそうにないので、せめて2.5kg減あたりで手を打ちたい。
てか記録を見返してみると昨年の12月はひと月で1.5kg減ってるんだけどこれ謎いな。
体重変動は謎が深すぎる。と思ったら飲み会以外は割としっかり食事制限をしてたのか。去年の日記見たらお腹鳴るのは脂肪の断末魔とか書いてる。
食事制限行きすぎると筋肉落ちてリバンするからゆるめにしてるんだけど、そういや最近よく眠れるようになったのはそのせいなのかなーとか薄々思ってる。
筋肉が維持されるので腰痛も和らいだし、やっぱり食事制限はデメリットも強い諸刃の剣なのですよ。
2022-12-12

ふるさと納税の納税先を探すなど。
明らかにクソみたいな制度だけど、みんなやってるなら俺もやらんと損だわー、くらいの意識低い思考で今年からやってくことにした。
意識低くていいじゃない。人間だもの。
というか税金やら社会保障費やら取られすぎなんや。
ちなみに福島県磐梯町にふるさと納税するとシグマfpとかレンズとか返礼品でもらえる。
ただし庶民に可能なふるさと納税の限度額を余裕で突破してしまうので富豪しかもらうことはできない。
2022-12-13

やる気が起きないときになんとなくネットやマンガやゲームに手を出してしまうと、永遠にやる気が起きないということにふと気が付いた。
地味に疲れが蓄積していくからかな。
何もしないか散歩にでも出る方がええ。
2022-12-14

けっこう前に来ていた今年冬のリコーの株主優待見たら早くもKFが入っていた。
ネットの最安(価格.com調べ)より数千円くらい安い。
出たばかりとあって大手量販店のつけてる初値とそんなに変わらないせいもあるが。
K-1IIやK-3IIIも基準としては大手量販店比ちょっと安いくらいか。ボディはそんなもんか。
レンズはだいたい最安より安い。
対象は12本だけどDA35、DA50、DA55-300PLMあたりの安価なものから、DFA21、HD FAリミ、DFA24-70あたりまで幅広く揃っている。
ラインナップは毎回変わるから緊急で欲しくないレンズなら株主優待待ちはありなんだよな。公式直だからいざというときのサポートも安心だし。
てか緊急で欲しいレンズってなんだろう。
2022-12-15

久々に小田原漁港の大原で昼食。たまには並んで食べておくかなと。
やはりここのアジフライは絶品だ。
カキフライも食べられる時期になったが、閉店間際に行くと品切れだった。次は早めに行こう。
と言うか、この時期遅めに行くと店から出るのが15時半になってすぐ暗くなってしまうので、そういう意味でも早めに行った方がいいなぁ。
EXIFだと差分が分からないんだけどLightroomが100マクロのHD版をHD版と認識するようになったので、取り比べとかしてきた(ファイルのどこを見ているのだろう)
HD版の方は線が細くなって色味もニュートラルになってるかな。
線の太さからパッと見smc版の方がシャープに見えることもあるが、ものの質感とかはHD版の方が良く出るなというかんじ。
色はsmc版はちょっとマゼンダに寄るかんじがある。
ちなみにHD版とsmc版をレンズ交換している間に日が傾いて富士が赤くなったとかそう言うことではない。
露出同じなのにsmc版の方が明るめに写ってるのはちょっと謎。
両方とも絞り変えて複数枚取ってて、そのすべてでそういう傾向が見られる。
左がHD版、右がsmc版。


2022-12-16

首が回らない(物理)
いや、回らないは言いすぎだけど最近首の痛みが地味にしんどい。
原因はスマホとかタブレット使ってる時間が長いせいで、首に負担がかかってるせいだなぁ。
生活習慣の改善をしていかないとだ。
2022-12-17

朝起きたら鼻水が。
しばらくしたらのども痛くなってきて無事風邪を引いたらしい。
龍角散のど飴のストックがなければ百年目じゃった。
昨晩寝るときやけに気持ちいいと思ったら体調崩す前のサインだったな。
で、今日はひときわ寒いしと引きこもり。
特にしんどいこともなく普通にPC作業して過ごせていたので、大した風邪ではなかったなと、すっかり勝ったつもりでいたが、油断して夜寝る前に薄着で過ごしてたら体がすっかり冷えてしまい、風邪症状アゲイン。
初回のコロナワクチン副反応を思い出すような、なんだか寝苦しい夜を過ごした。
熱が出たりはしなかったけど。
なんで風邪引いたのかわからんけど、まあこの時期は常に薄っすら風邪引いてるみたいなもんだからな。
コロナじゃなさそうなのが幸い。
2022-12-18

午前中まだ怠かったけど、午後出かけて体動かしたら調子よくなった。
引きこもるのは体に良くない。
それはそうともう今年も二週間切ったわけです。
時間取って振り返りをしていかないと、気が付いたら年が明けてしまう。
2022-12-19

寒波が猛威を振るっている。
今日も午前中だんだんだるくなってきて、これは部屋が寒くて体が冷えるからだな?と気が付いた。すでに頭痛がし始めてたけど、厚着したら落ち着いた。
ゆでガエルの逆でほどほどの気温で徐々に体が冷えていくと気が付かないんだよな。
でんき予報見ても逼迫はしてないっぽいし、一日中暖房つけっぱにしとくかなぁ。
床暖房のある物件に住みたい。
2022-12-20

今日は宮ヶ瀬行ったり江ノ島行ったりした。
真冬のツーリングでしか接種できない栄養素がある。
年末年始のお酒に澤乃井の樽酒買いに行こうかととも思ったのだが、冷蔵庫に売るほど日本酒があるので今年は見送ることにした。ふるさと納税で届くの忘れてて色々買ってしまった末路。
ってペンタックス、フィルム機作るの。
えぇ…
若年層に流行ってる。なるほど。
一眼レフじゃなくてコンパクトってことはチェキみたいの作るってこと?
個人的にはそれよりK-1 MarkIIIを待ちたいね。
2022-12-21

冬至。
早く日が長くなれ。
クリスマスは寒波でホワイトクリスマス(吹雪)になりそうなのか。
関東は影響なさそうだけど、国土交通省が緊急で注意喚起するほどのやつなので、該当地域の方々、行く方々はお気をつけて。
2022-12-22

ようやく脱Flickrの作業を進め始めた。
Flickrから画像引っ張ってるところだけ直すんじゃなくて、裏側を全体的にがさっと変えるかんじで。
表にあたるデザインはそんなに変えない予定だけど、コードもいい加減古いので。
タイムリミットが6月頭ゆえ、余裕をもって4月頃には終わらせたいな。
2022-12-23

今年の振り返りもそこそこに来年何するか考え中。
とりあえず横須賀からフェリーで九州に行くって考えてたけど新門司21:00着かぁ。
時間的に微妙だ。夜の街に繰り出す?いやぁ繰り出さないでしょー。
となると同じ日の夕方に大阪からのフェリーに乗ってて翌朝着の方が宿代も浮くし、実質的な活動開始日が同じだよね。
一方で帰りに使うのはありかも。
いつも最終日は夕方にフェリー乗って翌朝大阪/神戸からってかんじだったけど、横須賀行きは夜遅く23:55出航で翌20:45着になるってのは良い。
ゆっくり旅の振り返りもできる。
そういやJRの新幹線ガチャ始まってるんだ。
冬に雪国どっか行くのもいい。行先はランダムだけど2週間くらい前に分かってればいくらでも考えられるし。
今日みたいにえらいことになる困るけども。クリスマス寒波なかなかすごいぞ。
2022-12-24

クリスマスカラー。
申し訳程度のクリスマス要素。
さて、ぼっち・ざ・ろっくの最終回でも見るか。
2022-12-25

今年買って良かったもの。
を例年のごとく挙げようと思って考えてたんだけど、今年はあんまりないかも。
実は買っていたホットクックも買った良かったと言い切れるほど活用しきれてない。
材料入れてほっとくと物ができるという体験自体はとても良い。でもカレーとポテサラとかぼちゃの煮物しか作ってなくて週1動かすか否かくらいの使用頻度なので、レパートリーを増やさねば。
ペンタックスだと今年は新型100マクロが出て買ったけど、それにより新しい楽しみが生まれたとか、格別にうれしかったとか、QOLが上がったとか、そういうインパクトは正直ないよなと。
昨年のDFA21リミとかに比べるとまあ。
一方でまた小説を読むようになったりとか、コンピューターサイエンスを少し勉強してパズルを解くみたいにアルゴリズム書いてるとか、ボードゲームを定期的にやるようになったとか、楽しみ自体は増えた。
物欲によらない娯楽。財布に優しい。
と言いつつボードゲームは20個くらい買って沼に片足突っ込みそうになったが。なんとかつま先くらいでこらえました。
来年はバイク乗り換えかな?
そすっと来年買って良かったものは確実にひとつはできるだろう。
2022-12-26

年の瀬に超久々に健康診断。
前に献血したときにちょっと血圧高まってたのが正常血圧に戻っててよかった。
割かし健康っぽい。
これで今年やらなきゃいけないことはあと忘年会だけ。
いや、掃除もちょっと残っとるか。
2022-12-27

軽くバイクの走り納め。
お昼に平塚でとんかつ食べた後(とん喜というお店でけっこうおいしかった)西湘バイパスで小田原箱根方面。
冬の快晴のシーサイドロードは最高に気持ちよくて自然とニッコリ。
生きてる実感とはこれだ。
小田原で石垣山からしばらく海を眺めたあと、箱根新道から芦ノ湖スカイラインを走り、山の上はやっぱりひときわ寒いなぁと思いつつ、湖尻から箱根港まで戻り、箱根新道を下って帰ってきた。
短い時間だったけど大変満足。
帰りしな港北PAで懸案の信玄ソフトを食べたが、本場山梨で食べるのよりすこし落ちる味だった。
ソフトと黒蜜きなこのマッチングは相変わらず素晴らしいが、ソフトのなめらかさがイマイチなのと、信玄餅がちょっと干からびてるやつだったりした。
やっぱり山梨行って食べたほうがよい。
2022-12-28

仕事納まってないけど昼から友人とボードゲームやりつつ忘年会しとった。自宅で。
ボドゲしつつ飲みは飲みすぎないのでいいかもしれん。
2022-12-29

仕事納まってないけど忘年会。Day2。
2.4升くらいのお酒が消えた。
人数3人なんだけどおかしい。
2022-12-30

無事二日酔い。
頭痛がないのはせめてもの救い。素性のいいお酒ばっかりだったのだろう。さす俺。
今年も色々とあったけどもう終わりですなー。
ペンタックスの新レンズが1本出たのでいい年だった。
来年も期待だ。
工房的ものづくりがまだよく分かってないけど、何か面白いもの出てくるといいですね。
2022-12-31

ようやっと仕事納め。
昨日の二日酔いは誤算だったが、なんとか気持ちよく新年を迎えられそうだ。
仕事をきちんとすることで得られる心の栄養がある。
しかしもう少し季節感を大事にしたい気がするなあ。
とにもかくにもよいお年を。