2025年3月
2025-03-01

昨今のアメリカ見てると、我々も対ショック姿勢の練習をしておいた方がいいのでは、と言う気になってくる。
平和と言うのはなかなか貴重なものだったのかもしれん。
今後当たり前のものではなくなるやも。
単に米国の指導者層がヤバイと言う話ではなくて、そう言うのが登場してきてしまう土壌ができてしまっていると言うことがどうしようもないように思える。
そしてそれは日本も他人事ではない。
とか社会派のようなことを言ってみる。
いやしかし、これからの時代ほんとうに大変そうだなと。
2025-03-02

確定申告がんばったのでえらい。
まあなんだかんだ大したことはしてないので、数時間あれば終わるわけです。
とはいえ、ギリギリでやると必要な書類が見つけられないとか、電子申告のためのマイナンバーカードのパスワード忘れたとか、そういうトラブルも起きるので、やはり三月頭には終わらせておきたいと考える所存にございます。
2025-03-03

終わったと思ってた仕事がまだ終わってない説ありますな。ハハハ。
4月に余裕で突っ込みそうだな。
いったんギアを落とそう。
2025-03-04

雪とか降っててえらい寒い。
土日の暖かさはなんだったのか。
週間予報見ると季節の変わり目の天候不安定期に入ってきたぽいですな。
いいかんじの合間を見てどこか行きたいものだ。
2025-03-05

愛飲しているキーコーヒーのモカブレンド(豆)が一袋150gとステルス値上げしていた。ガッデム。
カフェインレスは普通に値上げしとるし、時代の流れとは言え世知辛い。
今がまだマシな方かもしれんというのも世知辛い。
2025-03-06

夏になれば猛烈に汗かいて血圧ギュンギュン下がるのでは、と言う考えが浮かんだ。
実際なんだかそんな身に覚えもあるような。
冬は汗もかかんし高血圧なりやすいのかもしれない。
130前後をうろうろしとってなかなか完全なる正常血圧まで下がらんのでそんな妄言を。まあ肝臓のためにも禁酒は続ける。
2025-03-07

R1250GSAのエンジンバルブのクリアランス調整をしてもらった。3万キロ走ったので。
結果、エンジン音がソリッドになり、アクセルレスポンスも向上。いやぁ、新車の時はこれだったはずなのに、いつのまにか眠くなっていたのだった。徐々に変化してると気づかんね。すごいね。
これで完全にエンジンにアタリがついたので、あとは10万キロ走ろうとクリアランス調整はいらない。
真の慣らしが終わったみたいな状態です。やったぜ。
さて、春めいてきたのでどこか行こうかな。明日とか雪という噂だけど。
2025-03-08

いよいよ生成AIのせいでプログラマの生産性が2倍から3倍になってしまった。
Cursorと言うエディタを使うとそんな羽目になる。
今は使ってる人がアドバンテージを得ている状態だけど、早晩これが普通の速度になるんだろうなと思うと、大してうれしくはないのだった。
ちょっと違うんだよ。楽をしたいの意味が。
2025-03-09

色々と落ち着いたのでずっとやるやる言っていたユニコーンオーバーロードの2周目にかかった。
およそ1年振りだとほどよく色々忘れていて新鮮に楽しめている。やはりこのゲームは面白い。
1周目は一気にやったけど、2周目は毎日コツコツやるぞ。と思いつつ始めたにもかかわらず、昨日9時間、今日7時間やっている。ヤバ。
2025-03-10

おもむろに伊豆を一周。
河津桜。あまり気にせず行ったが、期待以上に咲いていた。
今日でわずかにピーク過ぎと言ったところか。まだまだ見ごろの木が多かった。
そして今年も南伊豆。河津に比べると南伊豆は静かでよい。
道の駅のソフトクリームもうまいし。
ほか熱海とかも何の桜か知らないけど満開だったのでおすすめでございますよ。
伊豆は春です。
2025-03-11

しかし今年は河津桜遅かったんだなぁ。
昨年に比べると一ヶ月弱遅いようだ。
そして昨年は普通の桜が遅かったのだが、今年は例年通り(温暖化の)であるようだ。
日中線しだれ桜並木を見に行ってみたいな。
2025-03-12

R1250GSAのスクリーン一番低くすると風が程よく体に当たって、程よく体が疲れる。
風に逆らってしがみついてるのってやっぱ運動になるんだねぇ。
おかげで長距離運転の翌日はよく眠れる。
2025-03-13

血圧もほぼ正常に戻り、胸の痛みもなくなり、実はもうすでに健康なのでは。
と言ったところで念のための心臓CT。
とりあえず造影剤でアナフィラキシーショックとか出なくてよかった。
お医者の所見は19日に出る。
2025-03-14

劇場版モノノ怪第二章火鼠。
めちゃくちゃ面白い。
一章に比べるとだいぶ話がシンプルで分かりやすかった。そして一章見てなくても十分楽しめる出来になっている。おすすめ。
近所のそこそこのスクリーンで見たので、もっとでっかいスクリーンでもう一度見たいところだ。
三章は来春とのことなので、これは一年生きる理由ができた。
2025-03-15

ボドゲ合宿という試み。
こないだ再販された『デューン インぺリウム 反乱』を持っていってみた。
今までやったボドゲの中でトップクラスに面白いなこれ。
小説、映画のデューンをモチーフにしたゲームで、惑星デューンでスパイスや水を巡って勢力争いを繰り広げ、勝利点をたくさん稼いだ勝ちと言うゲーム。
メカニクスとしてはワーカープレイスメント+デッキビルドが入っている。
デッキビルドの入ってるゲームのもどかしいところって、デッキに強いカード入れても何回も使わないうちに終了してしまったりするところなんだけど、このゲームは手札を回す仕組みがよくできてて、最大10ラウンドか誰かの10点先取で終わると言う長さもちょうどいいかんじ。
同じワーカープレイスメント+デッキビルドのアルナックも面白いんだけど、5ラウンドは正直短い感があるのだよね。
ラウンドごとに勝敗を競う区切りがあるのも程よく小さな目標設定になっていて良いし、説得力を使ってカードを買うのも面白い。説得力がラウンドごとに揮発するリソースと言うのも使い惜しみせずに買えるのストレスがないんだよね。よくできてる。
勝敗は砂虫召喚しまくって12点でインスト勝ち。やったね。
2025-03-16

ボドゲ合宿2日目。今日もデューン。
7ラウンドで10点獲得して勝ち。
コツコツ紛争に勝ったり、各勢力との影響力を高めたり、地道に点を稼いで勝って独走し、最後はワーカー2体残しで早々にスパイス・マスト・フローを購入して勝負を決めた。
楽しい。来月の会もデューンですぜ。
なおボドゲ合宿と言う割にはまったり酒飲んだり飯食ったりして、半ボドゲ合宿といったかんじであった。
2025-03-17

なんかえらい疲れてる。
でもユニコーンオーバーロードを頑張ってやる。
テレビゲームは疲れるからイカン。しかし片付けないことには落ち着かない。面白過ぎて。
2025-03-18

ひたすらユニコーンオーバーロードをやっています。半分過ぎくらいまできました。
桜が咲く前に終わらせなくては。
2025-03-19

また雪なの。
起きたら少し積もってたからびっくりした。けど昼頃にはもう薄日もさしていつも通りだった。
午後は病院に心臓CTの結果を聞きに行くなど。異常ナシ。健康すぎる心臓。よかった。
しかしそうだとすると、この胸の痛みはなに? 恋?
ひとまずお医者には様子見でよかろうと言われたので様子見する。
まあ過労気味だったのでその線かもしれん。
2025-03-20

今日も今日とてユニコーンオーバーロード。
編成をいじり倒すだけで数時間飛んでいってとても楽しい。
1周目そういやどんな編成組んでたっけなー、とデータをロードして確認してみたけど騎馬隊以外はけっこう違った編成になってて驚き。
よく意味のわからない編成してるのは、ストーリー進めたくてあんまり凝ってなかったのかな(そこまで詰めなくても勝てるゲームなので)
だいぶこねくり回した記憶もあるのだが、装備とかも明らかに適当だし、10枠あるユニット枠も9までしか使ってない。ふむう。
2周目はちなみに縛りでもないけど、ストーリーで絡むキャラ同士で編成組むかんじでやっている。
主人公の隊は章ごとに編成変えて各章のメインキャラで組むと、戦闘時の会話も回収できてよき。
そんな方針の中でも特筆すべきはヴァージニアと青薔薇騎士団のバランスの良さよ。
余った一枠にギルベルト入れたらかなり強い。
トラヴィス、ベレンガリア、ブルーノにクレリック誰かとセラヴィ(ヒーラーとデバッファー)差し込むのもなかなか強い。
バストリアス組からユニフィ抜いた獣人パも悪くない。
バフデバフなどシナジーある組み合わせがうまく作れると戦力が跳ねるので楽しいのだよね。
グレートナイトを並べるだけでバフが積もっていく騎馬隊などはお手軽にやっぱり強い。
傭兵雇用しない方針(おかげで守備兵が足りない)でやってるけど、さすがに終盤まで来ると枠からあぶれるユニットも出て来て、レックスはやっぱり出番ない。というかレックス君は中盤からもう……
ユニットとしてはフェザーソードやエルフフェンサーも相変わらずイマイチ君。
しかしイマイチ職だった中でもソードマスターはアップデートで強くなってて、アラミスとかメリザンドが普通に使えるようになったのは良い。
2025-03-21

東京の桜の満開予想は今のところ来週末なのかな。周辺の県は才来週半ばと。
来週はまだインドアマンでいても大丈夫そうか。
やらんといけん案件が一個出た。
満開のころはどこ行こうか。静岡でも攻めてみるか?
伊豆でない静岡を。
2025-03-22

気づけば3月も下旬。
時の流れはまっこと早いぜよ。
そういや侍タイムスリッパーがプライムビデオに来てたので見た。かなり面白かった。
まだ劇場上映やってるとこけっこうあるので、映画館に見に行こうかな。
2025-03-23

お彼岸の墓参りDONE.
歩くと暑い。
でも月末からまた寒くなるのか~って天気予報見てるけど、実は月末の気温がこの季節の正常って言う話なんですよ奥さん。
2025-03-24

最近はカフェインレスコーヒーでもおいしいものがけっこう増えてきたなと。
UCCのおいしいカフェインレスコーヒー、スタバのディカフェハウスブレンド、キーコーヒーのカフェインレスモカなど。
気分によってブレンドしてもいいし、バリエーションがついて飽きが来ないのは助かる。
まあ未だ微妙なものも多いけどね。
見たことないものあるとつい試しちゃう。ハズレを引くのもまた乙。
2025-03-25

開花したらしいぞ。桜が(倒置法)
満開は週末の見込み。気温下がると言うので遅れるかもだが。でも長持ちするかな。
来週は色々なとこぶらぶらしたいね。
2025-03-26

初夏のような気候ですなぁ。
しかし昨日今日と黄砂がえげつないと言うので大人しくしている。
2025-03-27

久々にバイク乗って芦ノ湖までぶらり行ったら霧ですよ。濃霧。
異世界感あって楽しいですなぁ。
せっかくだからフォグランプとか点灯させてみた。
気がつけば泊りのツーリングをずっとしてないので、4月はちょっと行くぞ。
かなりタメが入ってるので、多少は贅沢してもいいはずだ。
2025-03-28

朝方雨だったけど午前中にはもう晴れたので今日もバイクで出動。
久々に中央道。
5月かな?と言う陽気の中を霧ヶ峰まで行ってみたら普通に8度とかで寒すぎたw
でも面白かったのでヨシ!
そこそこの距離を走るとやっぱり楽しい。
しかし甲府盆地は27度の夏日で、夜になっても20度以上だった。
昨日は新潟で真夏日記録したって言うし、季節感また変わって来てますなぁ。
今年の夏はまたステージが一個上がってしまったりするのだろうか。
2025-03-29

ミャンマー、タイの地震えげつないねえ。
ビル倒壊とか。
普段起こらないところで地震起こるとああなってしまうのか……
南無。
でも無事なビルもあったりするので、たまたま手抜き工事の類だったり?
2025-03-30

近所をけっこう歩いてみたけどまだ桜は本格的ではない。
たまに満開のやつもあるけど、一分咲き二分咲きくらいのものが多い。
寒くなったのでもしかするとこの状態で足踏みかな。
しかし先週くらいからなんか歩くと右足の脛が痛くなる問題。
こないだからずっと床に正座でゲームしてたのが悪い説があります。
この時期ずんずん歩けないのは困るなぁ。
2025-03-31

2月末でひと段落したと思っていた仕事、意外と手離れが悪く未だ時間を取られている。
もしかすると1年くらいこの調子が続くかもしれん。
まあやるしかないのだが。
さすがにそこまで行ったらきれいさっぱり終わるはず。なにか余分の展開がなければ……