pentax memo

2025年7月

2025-07-01

PENTAX K-1 + HD PENTAX-DA 11-18mm F2.8ED DC AW
1/50s f/5.6 ISO400 18.0mm

『プロジェクト・ヘイル・メアリー』の映画予告が公開されましたね。

もし未読の方がいらっしゃれば、いますぐ原作読んでおいた方がいいです。

できれば予告を見る前に。


2025-07-02

PENTAX K-1 + HD PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited
1/250s f/4.0 ISO200 31.0mm

史上最高のデジタルカメラ「GM5」を最新技術で復活させて欲しい

マグネシウムボディの満足感よ。Qもそうじゃけどね。

でも小さいだけじゃ売れないと思うんだよ。Qもそうじゃったけどね。


2025-07-03

PENTAX K-1 + HD PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited
1/60s f/8.0 ISO800 31.0mm

北海道行こうかなーと一週間くらいの予定立ててみたら大枠が秒で決まった。

函館から上陸して帯広を経由して釧路に行き、道東冷やかしてから適当に小樽まで行ってサヨナラする。

なお予定は未定である。


2025-07-04

PENTAX K-1 + HD PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited
1/500s f/2.0 ISO200 31.0mm

実は来週スパッと旅立とうかと思っていたのだが、北海道。

でも天気すっきりしなさげなので「行く意味ある?」ってなってる。
札幌とか旭川とかの気温見るともう暑そうだけど、函館とか道東の方は涼しそうである。でも最高の気候ではなさそうである。

5月か6月早いうちに行けなかった時点でもう無理か。
9月はまだ猛暑だし、10月になったら雪が降りかねない。いや、ワンチャン10月にかけるか?


2025-07-05

PENTAX K-1 + HD PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited
1/1250s f/2.0 ISO200 31.0mm

また地球滅亡の噂が立っていたらしい。

なんのそれしき。
こちとらノストラダムス世代やぞ。


2025-07-06

RICOH GR III
1/30s f/5.6 ISO640 18.3mm

月例ボドゲ会。

キャットと塔。
あと一歩でクリアできず、今まで塔だったものと猫だったものが大地に散らばった。南無。

不器用にはつらいゲームではあるが、なかなか盛り上がった。

デューン インぺリウム 反乱。イックスと不滅の命の拡張全部入り。
16点で圧勝してしまった。といいつつ最終戦が紙一重の勝利で、あれ負けてたら負けてたが。レベル3紛争の接戦を2回制したのが大きい。

点数内訳は影響力で6点、研究で2点、スパイスマストフローで1点、帝国カードで1点、紛争で6点(最終戦で砂虫使って4点獲得)
終盤に兵力投入できるようにリソースを整えていたのが勝因かな!スパイスの勝利!

デューンはめちゃ面白いねぇ。


2025-07-07

PENTAX K-1 + HD PENTAX-DA 11-18mm F2.8ED DC AW
1/30s f/5.6 ISO200 11.0mm

令和7年7月7日とスリーセブンの日だったらしい。

冷房が暑さに負け始めていてそれどころじゃなかった。どこかに逃げるしかないな。


2025-07-08

PENTAX K-1 + HD PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited
1/400s f/1.8 ISO200 31.0mm

夕方になると涼しいなぁ。

と、温度見ると30度だったりするんですよ。
そして歩けばやはり消耗する。

自分の感覚をあまり信じてはいけない。水分補給ほ喉が渇く前に。


2025-07-09

PENTAX K-1 + HD PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited
1/80s f/5.6 ISO200 31.0mm

人間はもっとくだらないことにワクワクしていい。

とか、ふと思ったのです。


2025-07-10

PENTAX K-1 + HD PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited
1/125s f/1.8 ISO200 31.0mm

正しいこと言ってても、その言葉が信頼できるかどうかは別問題だぞと(政治的発言)


2025-07-11

PENTAX K-1 + smc PENTAX-DA* 200mm F2.8 ED [IF] SDM
1/800s f/2.8 ISO200 200.0mm

昨日の雷雨から久々に涼しくなって一息ついた。

暑いより雨の方がいいやと、天気怪しいけど出かけたら、箱根御殿場あたりはまあまあ晴れてていい感じだった。

週に一回くらいはこんな日をお願いしますよ。今後とも。


2025-07-12

PENTAX K-1 + smc PENTAX-DA* 200mm F2.8 ED [IF] SDM
1/800s f/2.8 ISO200 200.0mm

今日も涼しくてよかった。神に感謝を。

明日からはまた試練の日々か。


2025-07-13

PENTAX K-1 + HD PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited
1/2500s f/1.8 ISO200 31.0mm

Disney+を契約してみたけど見たいものがなくてびっくりした。

もともとSHOGUNを見てみようと思ってたんだけど、固有名詞が微妙に違うのがノイズになって話に乗れなかった。残念。

マーベルもスターウォーズも最新のものにあんまり興味ないので、Disney+のお客さんではなかったということだ。


2025-07-14

PENTAX K-1 + HD PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited
1/1250s f/1.8 ISO200 31.0mm

北海道福島町の熊出没、怖いねぇ。

新聞配達員が襲われて、100メートル引きずられて死亡ってもうホラーじゃん。。。

試される大地すぎる。


2025-07-15

PENTAX K-1 + HD PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited
1/1600s f/1.8 ISO200 31.0mm

長時間Wikipediaに張り付いて無限に記事を読んでた人が、今はChatGPTとかの生成AIに張り付いて無限にチャットし続けてるっていう言説を耳にしたんだけど、いまいちピンとこないな。

生成AIはハルシネーションもあるし信が置けないので、あんまり長時間付き合う気にはなれんというか(Wikipediaもでたらめ書いてあったりするけど)

フィーバー中のGrokのAniもそうで、いまいち良さがわからんかった。

案出しや類語探しに使うツールとしてはいいけど、じっくり長文や会話をやりとりするもんではないかなと。

ただその用途で実用に足る完成度のものが出てきたとしたら、本当にヤバいね。人類終了のお知らせかもしれん。


2025-07-16

PENTAX K-1 + smc PENTAX-DA* 200mm F2.8 ED [IF] SDM
1/1000s f/5.6 ISO200 200.0mm

生成AIと言えばAI学習と著作権をめぐる問題がぼちぼち訴訟などで表面化してきたようで。

先月ディズニーが画像生成AIのMidjourneyを著作権侵害で訴えたのは記憶に新しいところ。

学習データに対価を払わず完全にフリーライドしてるのは明らかなので順当な流れではある。

以下の記事とか面白かった。

動きはじめた米国AI著作権判決と、控えめにいって大騒動な米国AI著作権法論議の記録帳

学習の正当性として問われるのは「フェアユース」かどうか。

ざっくり言うと「オリジナルの価値を毀損する」(商業的にだったり業界的にだったり)ような用途で使われるのはいかん、ということで、たとえば特定のイラストレーターの海賊版みたいな画像を出力するのはアウト。
まだ判例に揺れもあり流れは定まっていないようだけど、そのうち日本でも訴訟とか出てくるかもね。

しかし個人的にはこういう画像系の生成AIに眉をひそめる一方、プログラミングでは生成AIを便利に使っており、そしてプログラマー的にもコードの無断学習には頓着しない気がする。この違いはなんだろうね。

「オリジナルの価値を毀損する」ことがないからかな。ふむ。

コード片がお金になるような世界だったら話は違ったんだろうな。ならないからね。


2025-07-17

PENTAX K-1 + smc PENTAX-DA* 200mm F2.8 ED [IF] SDM
1/200s f/2.8 ISO400 200.0mm

天気は悪いが涼しい時期ももう終わりか。

夏が来よる。


2025-07-18

PENTAX K-1 + HD PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited
1/60s f/5.6 ISO800 31.0mm

台ヶ原宿の金精軒で水信玄餅を食べてきたのだった。
今夏の課題をクリアしたぜ。

黒蜜ときな粉でなんでも信玄になるらしい。
水信玄餅の正体は白州の名水を寒天で固めたやつで、爽やかなうまさ。

でも物足りないので豆大福も食べたぜ。豆大福一番うまい説ありますね。

しかし道中は猛暑だったけど、意外と普通に走れるもんだなと。睡眠を十分とって体調がよかったのでそのせいかも。いや、湿気がまだそんなにないせいかな。両方かも。

甲府盆地は試練だが、八ヶ岳の近くに行くと涼しく、台ヶ原宿はちょっと汗ばみつつ散策できるくらいだった。
神社で蚊に刺されたけど、むしろ蚊が活動できる気温であることに感動してしまったよ。


2025-07-19

PENTAX K-1 + smc PENTAX-DA* 200mm F2.8 ED [IF] SDM
1/250s f/5.6 ISO200 200.0mm

暑いのに友人らと浅草に行って亀十のどら焼きを買うなどした。カステラもうまい。

浅草寺はなにげに行ったの初めてだった。
都心はいくらでも観光する場所あるけど、微妙に近すぎてあまり行く気になれないのだった。

俺は遠くに行きたいんだ。


2025-07-20

PENTAX K-1 + smc PENTAX-DA* 200mm F2.8 ED [IF] SDM
1/200s f/5.6 ISO400 200.0mm

参院選挙投票どね。

表現規制に対して明確に反対を唱える候補に入れた。
あとは本当にその通りに動くか、注視するのみである。


2025-07-21

PENTAX K-1 + smc PENTAX-DA* 200mm F2.8 ED [IF] SDM
1/400s f/5.6 ISO200 200.0mm

選挙結果、なかなかえらいことになってるな。

まあ既存の枠組みで報われないと感じる人が多くなれば、環境変化にワンチャン賭けたくなるよなぁ。
それが分の悪い賭けだとしても。


2025-07-22

PENTAX K-1 + HD PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited
1/320s f/4.0 ISO200 31.0mm

ぬぅ。おそるべき灼熱。

北海道が夏も試される大地になっている。

せめて写真は涼しげに


2025-07-23

PENTAX K-1 + smc PENTAX-DA* 200mm F2.8 ED [IF] SDM
1/200s f/4.0 ISO200 200.0mm

優雅に高原で暮らしたい。

しかし月末までいかんとも。


2025-07-24

PENTAX K-1 + HD PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited
1/60s f/5.6 ISO3200 31.0mm

久々にガジェットを買ってみたんですけどね。

XREAL One Pro。

期待していたより解像感がいまいちかな。
文字仕事でメインディスプレイとして使うのは厳しいかも。ニュースとかウェブ小説読んだりできたらよかったんだけどな。

中央ははっきり見えて周辺が収差でぼやけるかんじあるので、改善の余地はあるはず。

それでもノートPCのサブディスプレイにして閲覧用のデータを表示しておくのとか便利そう。

と、思いきや、ディスプレイとして表示がない部分が暗すぎて、メインディスプレイを見るのがちょいきついか。透過率は三段階に調整できるが、一番透過するモードでも暗すぎる。もっとクリアになるモードを実装して欲しいな。

ただ動画用途ではまあまあ。字幕がなければ快適だし違和感も感じない。
スマホの動画再生を大画面で見られるかんじなのはちょっといいかも。

でもiPhone13だからUSB-C差せないんだよなー。
こいつのために買い替えるほどでもなし。

総括としてはまだガジェット好きのおもちゃの面が強いかな。

と言うファーストインプレッションなのであった。しばしいじってみる。


2025-07-25

PENTAX K-1 + smc PENTAX-DA* 200mm F2.8 ED [IF] SDM
1/320s f/5.6 ISO200 200.0mm

XREAL One Pro、不満はあるけど、それらが解消したらすごくいいんじゃないかと思い始めた。

なんだか常時モアレってるかんじ(黒背景のターミナルの文字がじっとしてても揺らいで見える)が一番和らぐのどこだろうと色々試してたら、一番拡大した状態がもっともマシだった。
それだと字幕映画も見られる程度になる。

ちょうど画面の上下がちょっと切れちゃうのでディスプレイとして表示された全域を見るには首を動かす必要があるんだけど、16:9の動画を見るには首固定のまま目の前いっぱいに見えて臨場感ある。映画館でちょっと前に行き過ぎたかなくらいのかんじ。
寝っ転がって見てると、天井に馬鹿デカなディスプレイが埋まってるみたいに。
これはこれで。

いやこれ視野角が上下にももっと拡大したらいいんじゃないかなぁ。あとシースルーの透明度アップ。

XREALは来年に向けてProject Auraとかも進めてるほか、Metaも視野角70度のスマートグラスを作ってるらしい。(Meta Orion。いつ出るかはわからない)

ハンドトラッキングも組み合わせれば、いずれはスマホ置き換えもあるかもしれんね。文字の見やすさとか解像度の壁も破らないと厳しそうだけど。

しかしうまくいけば電脳コイルの世界来るかもしれんねこれは。


2025-07-26

PENTAX K-1 + smc PENTAX-DA* 200mm F2.8 ED [IF] SDM
1/400s f/5.6 ISO200 200.0mm

横浜市長選か。

現職が前回の自民の自爆(候補者分裂)で当選した人で、なにやってるのかイマイチわからんのだけど、よその首長を見てるとやらかしてないだけマシと言えるのかもしれん。

かつほかの候補よりもマシなかんじなのだよな(個人の感想です)


2025-07-27

PENTAX K-1 + smc PENTAX-DA* 200mm F2.8 ED [IF] SDM
1/640s f/5.6 ISO200 200.0mm

締め切りのヤバい仕事が降ってきて、先週からずっと働きすぎててヤバい。

今日で峠は越えたと思いたいが、去年から引くおみくじすべてに「物事うまく行くけど油断するとヤバい」と書かれているのでヤバい(疲労により語彙消失気味)

てか心が死に気味になってきたので、そっちもヤバい。


2025-07-28

PENTAX K-1 + HD PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited
1/50s f/1.8 ISO1600 31.0mm

休息も仕事のうちと信州方面へ。

長距離走りたかった。
けどもう4時間くらい走ったらもう疲れてしまって帰りたくなってしまったw

しかし帰ろうにも突発豪雨で甲府や諏訪の帰り道が塞がれており、立科から上田、松本、梓湖(奈川渡ダム)まで行って、木祖、駒ヶ根。

ついでにmonoの聖地巡礼でガロに行ってどでかいソースカツ丼を食べた。
いやでかいね。これは若向けだね。といいつつなんとか完食。

ヒレじゃなかったら。また食べたいかんじだったな。
やはりとんかつはロースに限る。

いやーしかし暑い中走って疲れた。
仕事疲れとはまた別のベクトルで疲れたな。だが心地いい疲れだ。


2025-07-29

PENTAX K-1 + HD PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited
1/500s f/8.0 ISO200 31.0mm

最近女神湖の先の牛乳専科もうもうのソフトクリームがお気に入りでしてね。
コーヒーも期待せず飲んでみたらまあまあうまかった。

近所にある長門牧場も気になるぜ。

そういや割と35度とかでも普通にバイクで走れるなぁと気づいた今日この頃。
ただし汗はだくだくになるものとする。

逆に28度とかで汗かかない方が暑いというね。
我が水冷機能も猛暑に合わせてアップデートしてきたか。

よいよい……かどうかは微妙。

油断してるといつの間にか熱中症とかになるから、あんまり調子に乗らない方がいい気がする。


2025-07-30

PENTAX K-1 + HD PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited
1/500s f/5.6 ISO200 31.0mm

ロシアの地震で津波か。
暑い中避難も大変だな。

最大が岩手の久慈で1.3メートルってなかなか侮れないやつだぞ。

さんふらわあが大洗に入港できなくて大洗沖をぐるぐる回ってるの、不謹慎だけどちょっと楽しそう。
食事と燃料はたっぷりあるらしい。

いや、でも下手すると接岸が明日になるのか。
そりゃ乗客も乗組員も色々と予定狂って大変だな。


2025-07-31

PENTAX K-1 + smc PENTAX-DA* 200mm F2.8 ED [IF] SDM
1/1000s f/4.0 ISO200 200.0mm

疲れたのう。

カフェインと糖分入れて無理矢理動いている。

来週落ち着いたら温泉宿でも行きたいが、夏休み期間なので道が平日も混んでいると言うジレンマがある。