2025年9月
2025-09-01

キケン。
月初め早々キケンですよ仕事が。
1ヶ月おきの修羅場はちょっと。
2025-09-02

ピンチを乗り切るためにリモートでない打ち合わせに参加するなど。
都心はビル風で意外と涼しいという学びを得た。
気温は普通に34度とかあったので、暑さへの感覚麻痺もありそうだが。
6月から8月の気温は平年より2.36度高かったとかで、今年もまた更新してきやがったなコノヤロー、という気持ちがつよい。
2025-09-03

防災の日過ぎたけど食糧備蓄をしとかねばと思った。なんとなく。
なんだかいきなり発生した台風も来るしね。
まずは水か。そしてトマトジュースか。
ローリングストックできるものがいいのだが、カップ麺とか最近油が胃に来るんだよねえ。
政府広報とか参考にするか。
ふむ。乾麺をもっと生活に取り入れたらいいのかねぇ。あとはレトルト食品とか缶詰か。
参考になるな政府広報。
2025-09-04

涼しくなったと思いきや、外を歩けばしっかりと汗だくになるのだった。
9月は何しようかなぁ。
かなりノープラン。
読書の秋にでもしようかしら。
隙あらば北海道とか行けるといいんだけど。
2025-09-05

台風。大雨。
各地で冠水がひどい。
はるか昔に大雨降ると床上浸水するとこ住んでたけど、こうも大雨が多くなると、住むとこも吟味しないといけないねぇ。
2025-09-06

月例ボドゲ会。
マイセリア。
同じ名前のゲームがほかにもあるのだが、ラベンスバーガー製のもので「森のしずくとキノコたちの冒険」という副題がついている方。よりファンタジーっぽい方。
勝敗は自分のゲームボード上に散らばった青いしずくを一番最初にゼロにした人が勝ち(プレイヤーが各自自分のゲームボードを持つ)
しずくは動かして泉に落としたり、手札のカードを切って消し去ったりする。
またお金(葉っぱ)を得られるカードもあり、お金を使ってアクションを実行したり、強いカード(キノコカード)を買ったりできるのだ。
自分のデッキから毎ターン3枚の手札を引き、デッキが尽きたらシャッフル。
デッキ構築ゲームなので、強いカードを取り、余計なカードを取らず、またできれば弱いカードを破棄していくのが肝。
でも色々とあるデッキ構築系の中ではそんなシビアでもなく、ライトなゲーム感(苦しいゲームはデッキ構築が本当に苦しい)
ざっくり一気にたくさんのしずくを消せるキノコカードを買うのが肝かな。なくてもやり方次第でいいとこまで行くけど。
長考気味のメンバーでも1ゲーム1時間以内、慣れたら40分で終わるので何ゲームもできてよかった。
運と立ち回りのバランスがけっこういいと感じた。そして運が悪すぎても次のゲームがまたできるので納得できる。
4回やって1勝。勝てなかった回もまあまあ接戦で楽しかった。
このゲームけっこう好きだな。
2025-09-07

2年前の道頓堀ダイブニキの写真はたまに見たくなる。
2025-09-08

夜25度以下になるだけでもだいぶ助かる。
8月にだいぶ責め立てられたおかげで、熱帯夜なのに秋めいていると感じる。
2025-09-09

ヨドバシでなんだかジブリの円盤が少し安くセールしてるので、がさーっと7枚くらい買った。
とりあえずもののけ姫を見た。背景の風景がとても美しい。
ほかナウシカ、ラピュタ、トトロ、紅の豚、風立ちぬ、君たちはどう生きるか。千と千尋は持ってる。
書いてて気づいたけどハウル忘れたな。
セール14日までなので買っておこう。
まあこの辺りが好きな作品なんだな。
2025-09-10

やっぱり第三次世界大戦始まってる説ありますね。
今が人類文明の最高点かもしれないので、日々心おきないように生きていきましょう(もちろん何もなければ心おきなく平和に百年くらい生きてもよい)
2025-09-11

都内がえらい豪雨で道路が川に。
この調子だとノアの洪水の再来も近いかもしれん。ネモノアも来ないので終わりです(連日の終末思想)
いやしかし今後引っ越すときはハザードマップの閲覧必須だね。
実家も今住んでるとこもなんとかセーフでよかった。
先日の静岡空港の例を見ると過信は禁物かもしれんけど。
ちなみに地名からもある程度判断できる。横浜はあちこち地名ロンダリングされてるので、そのままだとわからないが字として残ってるやつとかが参考になる。それによると今住んでるとこはちょい怪しくもあるのだが。
2025-09-12

2025-09-13

昨日は四日市がえらいことになっとった。雨で。
旅先で巻き込まれたらと思うと、全国どこで発生する水害も他人事ではないね。
暑さが納まれば気候の荒ぶりも納まる?
暑さ寒さも彼岸まで?
来年はちょっと無理してでも5月6月に長旅しとこ。
2025-09-14

日が暮れるのが早くなってきたなっと。
あと十日で秋分だもんねぇ。
昨今は残暑の長さもあるし、ロングライドを考えると旅の最適期はやはり四月~六月ということになるか。
まあ季節の味覚を加味する線もありだが。今年はサンマが脂乗っててうまいらしい。
2025-09-15

あっという間に9月も半ばだと。
彼岸花シーズンは今年もやっぱり遅いようで。もう遅いのがすっかり当たり前になりましたな。