pentax memo

2025年10月

2025-10-01

RICOH GR III
1/500s f/4.0 ISO200 18.3mm

優雅に山コーヒー。カフェインレスブレンド。

しかし外で入れるとイマイチ薄い仕上がりになるような気がするのはなぜか。

道具は同じ。
キャンプでもそうなので体が疲れてるからとかそういうのではない。


2025-10-02

RICOH GR III
1/30s f/4.5 ISO1000 18.3mm

Sora2なかなか無法だなぁ。
アニメキャラで好き放題動画を生成できたりする。声もほぼそのまま当たる。でもきちんとミッキーが生成されないのは笑ってしまう。

とりあえず各社の法務がアップしてそう。

まあそれ以外でもディープフェイクも作り放題の現状はヤバすぎるので、近いうちに制限入ると思うが。
話題作りのためにわざとやってんのかね。迷惑YouTuberと同じレベルなのでちょっと各所から怒られてほしい感ある。

しかしOpenAIも莫大な赤字垂れ流してるけど、なんとかなるんかな。
広告が入るという話もある。世はおしなべて広告か。


2025-10-03

RICOH GR III
1/30s f/4.0 ISO200 18.3mm

覚悟していた登山後の筋肉痛がこないミステリー。

ふくらはぎにちょっと来ただけで、一番やっかいな太ももが無風だった。

謎い。

まさか3日置いて明日来るとかないだろうな。


2025-10-04

PENTAX K-1 + smc PENTAX-DA* 200mm F2.8 ED [IF] SDM
1/250s f/4.0 ISO200 200.0mm

月例ボドゲ会。

デューンにこないだ出た『血脈』という拡張を入れてやった。
ほかの二つの拡張に比べると大きな要素追加はなく、煩雑さが増えることでメリットデメリット相殺かな?くらいの拡張だったが、ともかく面白過ぎるなデューン。

最終10ラウンドまでもつれこんで、紛争に負けたけど12点の同点。でもスパイスの数で負けて2位だった。同点スパイス負け。
でも勝敗には絡んだし、8ラウンドくらいで勝利しそうだった人を全力阻止で沈めたりできたのでなかなかアツかった。

しかしデッキからの手札の引き、策謀の引き、帝国カードの売り場に並べる引き、などまあまあ運要素もあるのだが、戦略要素とのバランスが非常によく感じるのはなぜだろう。

派閥の影響力、研究トラック、代行者の雇用、各ラウンドの紛争など、細かい達成の積み上げ要素があるからかなぁ。

好みの問題かもしれんけど、細かい達成があるゲームは楽しい気がする。アグリコラもステージごとに家族に飯を用意しなきゃペナルティってのがいいメリハリを生んでいるような。

あと状況に応じた選択肢が多すぎないことも重要なのかななどと思う。こういうのを踏まえていつかボドゲ作ってみたいなぁ(たぶん願望だけで終わるやつ)


2025-10-05

PENTAX K-1 + smc PENTAX-DA* 200mm F2.8 ED [IF] SDM
1/200s f/8.0 ISO800 200.0mm

小泉ボムは先送りになったか。

ひとまず安心だが、たぶん先送りにすぎないんだよなぁ。

小泉氏よりそれを担ぎ上げようとしてる人らが不穏で嫌なんだよ。


2025-10-06

PENTAX K-1 + smc PENTAX-DA* 200mm F2.8 ED [IF] SDM
1/320s f/4.0 ISO200 200.0mm

劇場版鬼滅の無限城編を見てきた。実は2回目。

映像が凄まじいのは言わずもがなとして、戦闘にちょくちょく回想挟まるのにテンポが犠牲になってないのすごいなと。

1回目はIMAX、2回目はドルビーアトモスで見たのだが、音がドルビーアトモスの方がかなり繊細でいいかんじですな。映像の違いはよくわからず。
1ヶ月空いてるとさすがに色々と忘れていて。

そろそろ公開から3ヶ月でさすがに上映回数は減ってきた。終わる前に高画質+ドルビーアトモスのドルビーシネマでもう一度見たい気がしてきた。
どうしようかな。


2025-10-07

RICOH GR III
1/30s f/4.5 ISO640 18.3mm

東急田園都市線の脱線復旧に一日以上かかるとは思わなんだ。

原因がシステムの設定ミスだかバグだったかということで、インフラ系とか金融系は怖いね。

韓国政府のオンラインストレージが火災で焼失、なおバックアップなし。みたいなニュースも流れてきており、怖いよほんとに。

他人事なのに血が凍りそうになる。怪談の時期は終わってるぞ?


2025-10-08

RICOH GR III
1/30s f/4.5 ISO800 18.3mm

秋の空の気まぐれさよ。

いやぁ、もう天気予報見てたら出かけられないな。てか見る意味あんまない。週間天気予報変わりまくり。

もう出かけると日付を決めて肝を据えて出かけるしかないな。


2025-10-09

PENTAX K-1 + smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
1/100s f/8.0 ISO800 55.0mm

涼しさにつられてバイクでぶらり。
しかし箱根を越えて三島に至ると暑くてちょいしまった。山を越えると気候が変わるやつ。

めげずに沼津漁港でいわしウマーした後、富士川の東岸を俎上して佐野川温泉につかり、身延を過ぎて下部を過ぎて本栖湖まで上り、富士五湖エリアを経由して御殿場に下って帰ってきた。

さすがに富士五湖は涼しくて良き。晩秋を思わせる気温だが、木々はまだまだ色づく気配なし。

佐野川温泉初めて行ってみたけどなかなかよかった。硫黄のアルカリ。
露天がすさまじくぬるくてずっと入っていられる。源泉温度が低い。内湯の沸かしの掛け流しはきちんと温かいよ。


2025-10-10

PENTAX K-1 + smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
1/60s f/4.5 ISO200 40.0mm

ハイキング機運が高まってきたけど、ここ数年ですっかり熊が物騒になってしまった感があります。


2025-10-11

PENTAX K-1 + smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
1/125s f/5.6 ISO200 55.0mm

スタバのアップルパイがえらいうまかった。

青森で食べた日本一のアップルパイと海老名SAで食べた日本一のアップルパイに並ぶ。日本一いくつあるん。

ともあれチェーン店であの味はかなりいいのではないですかね。
10月いっぱいなのであと1回か2回くらい食べたい。


2025-10-12

PENTAX K-1 + smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
1/500s f/5.6 ISO200 55.0mm

最近なかなか遠出できてないけど、オーバーツーリズムになる前にいろんなところに行けてたのはよかったのではないか、などと思っている。
白川郷とか京都とか見てると。

まあ空いてる名所はいくらでもあるので、空いてるとこ行きましょ。


2025-10-13

RICOH GR III
1/640s f/3.5 ISO200 18.3mm

ネトフリ1ヶ月契約してみたけど、見るのが映画だけじゃ元取れた気しないな。
レンタルと変わらん気がする。
やっぱドラマ見ないとか。

でも長々とドラマ見るなら最近は本読みたい感あるんだよな。

とか思ってたらドキュメンタリーはけっこう面白いかもしれない。

でもまあしばらくはいいや。


2025-10-14

PENTAX K-1 + smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
1/250s f/5.6 ISO200 55.0mm

万博終わってみると悪くなかったのか。色々とありはしたが、収支とかけっきょくどうだったのかね。

歴代万博も最初はガラガラで終盤になると混雑というかんじだったらしいので、もし次やるならスタートダッシュを決めて行ってみたい気がする。
まあ早くて20年。おそらく自分が生きているうちはないともう思うけど。