HD PENTAX-DA 15mm F4 AL Limited
切れ味の増したポケットサイズ超広角
- DA Limited
- APS-C用
- ミドルグレード
- 広角レンズ
- 単焦点レンズ
- AF
- クイックシフトフォーカス
- HDコーティング
- SPコーティング
- 焦点距離15mm
- 最小絞りF4
- 最大絞りF22
- 絞り羽根枚数7枚
- レンズ構成6群8枚
- 最短撮影距離0.18mm
- 最大撮影倍率0.15倍
- 最大径64mm
- 全長39.5mm
- 重量189g
- フィルター径49mm
大好きなDA15がHDコーティングでどれだけ変わったのか気になってゲットした一本。
ポケットサイズの使い勝手はそのままに画質向上を果たしてさらに強まった素敵レンズ。
- 抜群の携帯性を持った超広角レンズ
- レンズ中央の解像力が極めて高い
- アルミ削り出しの高い質感
- 開放のボケがうるさくなりがち
- 周辺の甘さが気になるときがある
- 着脱がめんどくさいねじこみ式のキャップ
実際に使用してのレビュー
描写の傾向
DA15の長所短所をほぼそのままにHDコーティングによる解像力向上と周辺描写の安定を手に入れたかんじ。
超広角レンズとしては歪曲が極めて少ない、色収差は皆無ではないがまずまずよく抑えられている、極めて高い逆光耐性、開放では周辺減光がやや目立つ、開放では荒ぶるボケ味だが絞ればおだやか、青空の発色の鮮やかさ、等々の特徴はほぼDA15そのままだ。
一方でシャープネスは明らかに一皮むけたものとなっており、鑑賞サイズですぐに違いが分かるレベル。
DA15で時々気になっていた、絞っても感じられる周辺の甘さも幾分解消されている。ただやっぱり気になるときはあり、周辺まで均一な描写を期待するなら他のレンズを使った方がいいかなというかんじ。
開放では被写体の周りにハロが出ることがあるのは変わっていないが、そういう時でも甘いと言うより柔らかいという肯定的な評価に変化した。これも基本的な解像力が向上した恩恵かな。
絞りが円形絞りとなり、絞ったときの金平糖のような派手な光芒は失われてしまった。これは人によっては若干のマイナス点か。
個人的には絞り羽根枚数偶数のスッキリした光芒が好きで、光芒が欲しいときはDA12-24などのレンズを使うので、この点に関してはどっちでもよかったりする。
使い勝手
広角ならではの広さや遠近感を安定した描写で楽しむことができる手軽なレンズ。内蔵フードはスマートだしコンパクトさも相まって取り回しはかなり良い。
内蔵フードは相変わらず便利。つい伸ばさないで撮ってしまうこともあるが、そういう時には大きなゴーストが出ることもあるので、小さいけれどきちんと仕事をしてくれる奴であるということがわかる。
一方でこのフードがPLフィルターのフィルター枠と干渉することがあるのは少し残念ではある。干渉しないPLフィルターもあるので購入時に要確認。
組み込み故にステップアップリングなども使えない。が、そのあたりは49mm径で揃えればいいのでそれほど問題ではない。
18cmの最短撮影距離のおかげで、被写体に思いっきり寄る広角マクロ的な使い方もできて楽しい。被写体と背景の遠近感を強調したダイナミックな絵作りを可能としてくれる。
中央の解像力がさらに高まったため、トリミング前提の日の丸撮影もより実用的となった。
ねじ込み式のキャップは相変わらず使いにくいが、すぐにO-LC49に変えたので心爽やかだ。
携帯性
まさにポケットサイズ。常にバッグの片隅に待機させておける素敵な携帯性。
リミテッドレンズの中では中くらいの大きさだが、一般的なレンズの中に混ざると驚きのコンパクトさ。
小さいは正義。
総評
満足度は110点。
DA15の正常進化バージョンであり、DA15より満足度が低くなるわけがない。しかし無印の方も十分な画質と使い勝手を持っていたので、満足度は今のところ同等。進化の度合いは明らかなので、もう無印に戻る気はないけども。
コンパクトさを活かしたスナップや抑えの超広角として楽しく使っている。
購入に関するアドバイス
類似または関連するレンズとの比較
smc PENTAX-DA 15mm F4 AL Limitedと比べて
違う点は以下の通り。
HDコーティングにより解像力が増した
関連して周辺部の描写がより安定した
円形絞りの採用
シルバーがレギュラーモデルとなった
189gと1割近く軽量化した(DA15は212gだった)
光芒がおとなしくなった
帯の色がHDコーティングを示す赤になった
ブラックのボディに小さなシルバーのレンズの組み合わせが素敵。
ええ、シルバーモデルを買いましたとも。
個人的には従来のDA15でも満足だけど、より強まってうれしい、みたいな。
ちなみに絞ったときに同じ露出だと無印DA15の方が若干明るく写る。開放では変わらない。絞りが変更された影響だろうか。
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]とどちらにすべきか
同じ15mmで比べると、中央はHD DA15の方が解像するが、絞るとDA12-24の方が周辺まで安定する。
しかしDA12-24には色収差が出やすいという欠点があり、それをふまえると描写力は一長一短。どちらがいいかは用途次第だろう。
遠景などの撮影には周辺までしっかりと写るDA12-24の方が向いている。ズームは三脚立てて撮影するようなときはやはり便利であるし。
24mmまで伸びるのでスナップにも使いやすく、総合力ではDA12-24の方が勝っているだろうか。
ただ携帯性やルックスを重視するならやっぱりHD DA15は最高。
またかなり寄れるレンズなので、超広角独特の遠近感による迫力より強く出せる。被写体にぐっと寄って迫力の表現を狙うならHD DA15の方が面白いかも。
HD PENTAX-DA 21mm F3.2 AL Limitedとどちらにすべきか
HD化で目覚ましい画質向上を果たしたHD DA21。加えて汎用性もかなり高くオススメのレンズ。
しかし15mmと21mmではかなり使い勝手が違うので、話はそこからだ。
簡単に言うとこんな感じ。
- キットレンズでは味わえない超広角が欲しければ15mm
- 扱いやすくて画質の高い手頃な広角が欲しいならば21mm
まあ両方持ってても使い分けは明確にできますよ。
このレンズに関するメモ
フルサイズ機での利用
ファインダーを覗いた段階で周辺部が真っ黒。フォーカス位置に関わらず。
さすがに広角は無理ということで。
メンテ&使用記録
やはり周辺は 2014/04
購入当初は周辺良くなった!と感動したが、使い込むと気になるときは気になるかんじに。
旧型よりだいぶマシではあるが、やっぱり周辺までカッチリ、というのを求めて使うレンズではないみたい。問題ない場合も多いけどね。
関連用品
フィルター
リミテッドレンズ定番の49mm径。
風景撮影にPLフィルターやNDフィルターは定番。
しかしPLフィルターは内蔵フードと干渉する場合があり、干渉するとフードの内側が削れてしまう。
ほとんどのPLフィルターは大丈夫だと思うが、ケンコーのZetaシリーズのように操作リングがフレームより出っ張っている物はフードと干渉する。
ステップアップリング
一体型のフードが邪魔するので一切使えない。
レンズキャップ O-LC49
DFA100Macroなどに付いている49mm径用の純正レンズキャップ。
キャップ着脱が素早くできるようになり機動力アップ!
K-01
ミラーショックもないしコンパクトさがブーストされるしでいろいろと覚醒する。