Tokina AT-X 280 AF PRO
凄まじい開放の柔らかさが特徴的な大口径標準ズーム

- フルサイズ用
- ハイグレード
- 標準レンズ
- ズームレンズ
- AF
- 焦点距離28-80mm
- 最小絞りF2.8
- 最大絞りF22
- 絞り羽根枚数9枚
- レンズ構成11群16枚
- 最短撮影距離0.5mm
- 最大撮影倍率0.2倍
- 最大径84mm
- 全長120mm
- 重量810g
- フィルター径77mm
開放の柔らかさに興味を持って手に入れた一本。
良くも悪くも非常に個性的なレンズ。
- 開放の特徴的なまでにソフトな写り
- 安価でコストパフォーマンスが高い
- かなり逆光に弱い
- 開放のボケが騒がしい傾向
- F2.8通しの標準ズームとしてはサイズが大きめ
実際に使用してのレビュー
描写の傾向
開放は柔らかく、絞ればシャープという性格のレンズ。
開放ではソフトフィルターを使ったかのような描写で、とにかくこれが特徴的。望遠端に行くほど大変なことになる。
一方で絞ればキリッとシャープになり、きめの細かさと立体感を感じさせる素晴らしい描写力。等倍で見ると格別解像力が高いわけではないのだが、鑑賞サイズでは強い解像感のある良い写りだ。
APS-Cではフルサイズ用のレンズらしく周辺減光などは開放でも気にならない。絞れば周辺までしっかり。
フルサイズで利用した場合にどうなるかはK-1発売前にすでに手放してしまったので残念ながら分からない。
ボケに関しては前ボケがやわらかだが、後ボケは少々騒がしい傾向。開放では玉ボケに強い輪郭がついたりといった悩ましい癖を持っている。これは(トキナーと共同開発の)DA★16-50と通じるものがある。
絞ればこうした傾向は弱まるが、このレンズの特長を活かすためには背景処理をきちんとして開放の柔らかさと合わせて使いたい気がする。
逆光に対する弱さは顕著でフレアもゴーストも盛大に出る。
しかしゴーストが派手に出るのが面白いなあ、と思う向きもあり。フレアも画面が真っ白になってしまうほどひどくはなく、逆光の表現としてはアリの域ではないかと。
使い勝手
開放の癖が強く気軽に使えない面がある。レンズの特性と割り切れば使いどころは見えてくるので気にならないが、それでもオールマイティに使いにくいことに変わりはない。
焦点距離的には広角端がもう一声あるとなお良かったが、それでも28mmから80mmというのは汎用的で使いやすいズームレンジ。
望遠端が80mmと他社の大口径標準ズームよりも長いのが特徴で、APS-Cでは標準から眺めの中望遠までをカバーする換算約42mm〜120mm相当の画角となる。
最短撮影距離は50cmと、今時の同クラスのレンズに比べると長くなっているが、それでも最大撮影倍率は0.2倍となっていて被写体をそこそこ大きく写すことができる。これは標準ズームとしては十分なレベルだ。
無限遠でズーミングによるピントの移動が少ないのでズーム操作のたびにピントを合わせる必要がない。完全に移動しないのかはわからないが、絞った状態での遠景では問題が無かった。
この特性は花火撮影の時にテンポ良く撮影できて役に立った。強い光源の撮影になるのでゴーストが心配だったが花火にはなんとか耐えてくれたようだ。(なお、近距離ではズーミングするとそれなりにピント移動する)
AFはK-5では素早く精度にも問題はない。
ピントリングを前後にスライドさせることでAF/MFを素早く切り替えることができるようになっており、MFの感触も申し分ないもの。
ただ無限遠側に遊びがないせいか、AFが迷うとカチッカチッとプラスチック?のぶつかる音がするのでそのうち壊れないか少々心配になってくる。これは個体差なのだろうか。
携帯性
これはまあよろしくはない。
フルサイズ対応のF2.8通し標準ズームとして考えれば想定内のものだが、それでも他と比べると若干長めのサイズではある。
総評
満足度は90点。
絞れば単焦点にも引けを取らない写りで、きめの細かさを感じさせる描写は正直言って好みだ。
すでにディスコンになったレンズでペンタックス用は中古の玉数も少ないようだが、流通価格2万円前後でこの描写力が手に入るのはかなりお得だと思う。
ボケの問題や逆光での弱さ、開放でのソフトさなどを加味すると決して扱いやすいレンズとは言えない。
しかしこれらの欠点をあえて活かすような使い方ができれば面白いレンズだ。
このレンズに関するメモ
メンテ&使用記録
売却 2012/03
悪くないレンズだがFA☆28-70にいろいろな面で劣るため使用頻度は低かった。
飛び道具的なアイテムとして取っておいたが、防湿庫が手狭になってきたので処分してしまった。
関連用品
フィルター
ペンタックスでは共通するレンズの多い77mm径。
ソフトフィルターを更に足したら面白いことになりそうだ。
参考リンク
Tokina AT-X 280 AF PROで撮った写真




