pentax memo

smc PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8 WR

リミテッドレンズテイストのかわいい望遠マクロ


マクロへの興味から手に入れた一本。
マクロとしてだけでなく普通の望遠レンズとして使ってもおいしいレンズ。

満足度 100

強み
  • 開放からシャープでクリアな描写力
  • マクロ以外の用途にも使え、万能の中望遠レンズとして使い勝手が良い
  • フォーカシングで伸びる鏡胴をジャストフィットに隠してくれるフード

弱み
  • ピントリングの回転角が広いためAFが迷うとかなり遅い
  • 開放でパープルフリンジが出やすい
最終更新: 2015-09-09

実際に使用してのレビュー

描写の傾向

開放からシャープでクリアな描写。それでいて色ノリもよくしっとりとした解像感を感じる。
ボケも申し分ない美しさでF5.6までは円形絞りのため玉ボケが角張らない。

文句なしの画質で等倍マクロならではのクローズアップの表現を心置きなく楽しめるが、一方で通常の望遠レンズとして使っても高い描写性能を発揮する。

逆光には極めて強くゴーストやフレアーは全くと言っていいほど出ない。そのため夕日などもきれいに撮れる。遠景もしっかりと写るので風景撮影にも良い。

開放ではピント面の前後にパープルフリンジがやや出やすい。絞れば解消するが時々わずらわしい。

使い勝手

望遠マクロは被写体との距離をある程度取れる(ワーキングディスタンスが13cm)ため、標準マクロに比べると使いやすい。手ぶれ補正のおかげで手持ちマクロもけっこう問題なくいける。

サードパーティの望遠マクロと比較すると描写性能の面では甲乙付けがたいが、使い勝手の面では完全にアドバンテージをとっている。

まずクイックシフトフォーカス対応のため、AFとMFの切り替えが意識せずできて便利である。
マクロレンズはMFを使う頻度も多いため、これはかなりうれしい。

ピントリングのトルクは軽めで滑らかに動き、マニュアルでのピント合わせも快適。人によってはトルク不足と感じるようだが個人的には適度な粘りのある軽さで心地よい。

ちなみにピントリングの回転角は約30cm〜33cmで約90度、〜約40cmで更に約90度となっており、マクロ域を大きく取っているためMFでの微細なピント合わせが可能。一方で70cm〜無限遠の間はそれほど広く取ってないため、普通の望遠レンズ的な使い方をする場合は素早くAFが決まるようになっている。

AFは迷うとそのピントリングが無限遠からマクロ域まで行ったり来たりするのでかなり遅く感るが、これはマクロレンズとしてAFよりMFの操作性を優先した結果ということだろう。それでも迷わず決まるときはギュッと素早く決まる。

簡易防滴とSPコーティングのおかげで多少ラフに扱っても平気なのもうれしいところ。

フォーカシングによって鏡胴が伸びるが、フードは伸びずに最長に伸びた鏡胴をピッタリと隠してくれるため、フードを付けている限りレンズの全長が変化しているとはわからない。これは良く考えられていると感心する。
反面鏡胴が伸びるほどフードの効果が落ちるわけだが、これに関しては高い逆光耐性のため問題がないと言うことだろう。

携帯性

望遠マクロと思えないほどよい。この点ではサードパーティ製の同等のレンズと比べても圧勝。いつでも鞄に待機させておけるレベルのマクロレンズがあるというのはありがたい。

フード装着でK-3に装着しても20cmの長さなので、そのまま収納できるカメラバッグも多い。

外観はリミテッドレンズと共通するアルミ削りだしのデザインとなっているが、携帯性の面でもリミテッドレンズを彷彿とさせるものがある。

総評

満足度は100点。

マクロレンズとしても望遠レンズとしても高いレベルにある一本。
Kマウントでマクロが欲しければとりあえずこれが第一候補ということで間違いない。

小さくて良く写るレンズは重宝する。
リミテッドレンズと並んでKマウントならではのレンズと言えるだろう。

購入に関するアドバイス

類似または関連するレンズとの比較

競合するマクロレンズと比べてどれを選ぶか

サードパーティーのものを含め中望遠マクロで競合する三本。

いずれも評価が高いためどれを選んでも後悔はなさそう。
純正、コンパクト、簡易防滴、クイックシフトフォーカス対応、レンズ自体の質感、といったもので刺さるものがあるならこのレンズを。価格差も以前ほどにはなくなっている。

あとは焦点距離のほか描写傾向の好みも参考に。タムロンは柔らかい描写が得意でボケ味に定評がある。シグマはシャープで透明感のある描写でいかにもな切れ味の良さを感じるレンズとなっている。

Kマウント版が出ていない物だとシグマの105mmやタムロン90mmの新型なども興味深いが、出てない物は仕方ないぜ。

smc PENTAX-D FA Macro 50mm F2.8とどちらにするか

画質面ではDFA100の方が定評があるので、積極的に50mmを選ぶ理由がなければとりあえずDFA100がオススメ。そういうわけで自分もDFA100を選んだ。DFA50も後でゲットしてしまったけど。

単純にスペック的に見るとDFA50の方が優れている点は絞り環がある、より小型軽量といったところ。一方で質感や簡易防滴などの面ではDFA100の方が優れている。

50mmと100mmでは画角や被写界深度が違うので少々使い勝手が違うが、大きな点としては100mmの方が一番寄った時でも被写体との間に適度な距離を取ることができるので使いやすいと感じる。とは言え50mmもAPS-Cだと中望遠マクロになるため悪くはないが。

smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited/HD PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedとの比較

同じマクロだが標準マクロと望遠マクロの使い勝手はかなり違うので別物と思った方が良い。単にマクロとして使いたければ望遠マクロの方が使いやすい。
標準マクロは本当にギリギリまで寄らねばならず、自分の影の映り込みといった問題もありなかなか苦労する。一方で被写界深度が望遠マクロより深いので背景を活かしやすいといった特性もあるため一概に劣っているわけではない。

このレンズに関するメモ

メンテ記録

K-3との組み合わせ 2013/11

目に見えてAFの機敏さが増した。当社比50%増らしい。
迷ってピントリングが一周するとさすがに遅いが、AF強化で迷いにくくなっていることもあり、K-3との組み合わせでは従来よりパワーアップしていると言えるだろう。

関連用品

フィルター

49mm径のフィルターは多くのリミテッドレンズと共通なので使い出がある。
PLフィルターがあると水面越しに水中の撮影をするなど、撮影のフィールドが広がる。

マルミ EXUS サーキュラーPL
ケンコー PRO1D プロND8(W)
ケンコー PRO1D Lotus ND32
三脚

きっちり撮る時は三脚が楽。マクロ撮影は手持ちだと体勢が苦しくなることも多く姿勢がなかなか安定しないので。とか言いつつ三脚立ててマクロ撮影したことほとんどないけどね!

三脚を使うならミニ三脚が手頃で良い。一眼レフ用のものが各社から出ている。

ベルボン ULTRA LUXi mini III
一脚

三脚までいかずとも一脚があるだけでも大分安定する。自由雲台とセットで使えばなお可。
ベルボンのウルトラスティック スーパー8とか携帯しやすいしマジオススメ。

ベルボン ULTRA STICK R50

参考リンク

smc PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8 WRで撮った写真

PENTAX K-1
1/250s f/2.8 ISO800 100.0mm
PENTAX K-1
1/125s f/3.2 ISO400 100.0mm
PENTAX K-1
1/250s f/5.6 ISO400 100.0mm
PENTAX K-3 II
1/8s f/8.0 ISO100 100.0mm
PENTAX K-5
1/160s f/4.0 ISO400 100.0mm
PENTAX K-3
1/800s f/8.0 ISO200 100.0mm
PENTAX K-3
1/160s f/5.6 ISO200 100.0mm
PENTAX K-3
1/3200s f/4.0 ISO200 100.0mm
PENTAX K-3
1/160s f/8.0 ISO800 100.0mm
PENTAX K-1
1/125s f/4.0 ISO800 100.0mm
PENTAX K-1
1/125s f/5.0 ISO800 100.0mm