pentax memo

smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8 ED

コンパクトでコストパフォーマンスの高い望遠ズーム


DAL55-300が長期貸し出しから戻ってこないので手に入れた一本。
やっぱり良い写りをするお値段以上のレンズ。

満足度 90

強み
  • 中望遠から超望遠までの広いズームレンジ
  • コストパフォーマンスが高い
  • クォーターマクロを超える最大撮影倍率で被写体を大きく写せる
  • 超望遠としては軽量コンパクト

弱み
  • 開放の描写がやや甘い
  • AF速度がやや遅い
最終更新: 2013-12-01

実際に使用してのレビュー

描写の傾向

開放の描写は少し甘いが、F8からF11まで絞ることで通常の鑑賞では十分なシャープさを得ることができる。
とは言え、それでも等倍鑑賞や大きなトリミングにはやや厳しく、解像力にかけてはやはり単焦点や大口径ズームのような目をみはる結果は期待できない。価格を考えれば当たり前のことだが。

しかし立体感や質感の描写などはなかなか好ましく、コントラストや色乗りも良いので印象的な写真をよく撮ることができる。それゆえにこのレンズはただシャープなだけのレンズよりも魅力的。
シャープネスが物足りないと感じる時もカスタムイメージやRAW現像で補ってやればたいてい満足のいく結果となる。

暗いレンズだが望遠側で寄れば大きなボケを作り出すことも容易で、開放ではややうるさく感じることもあるが、基本的にはとろけるような素晴らしいボケ味。

開放では周辺減光が目に付くが絞れば解消する。
一方で望遠側の色収差は絞った状態でもやや気になることがある。激しいと言うほどではないが。

ちなみにボディにキットとして付属するDALと比べるとSPコーティングが加わっているが画質の違いは分からないというか同じに見える。

使い勝手

中望遠から超望遠を広いズームレンジをカバーしながら軽量でコンパクト。
超望遠域になると手ブレを抑えるにはむしろもう少し重量があった方がバランスいいんじゃないかと思うときもあるが、手持ちで気軽に扱えると言うのはやはりポイントが高い。

AFに関しては精度は問題ないがスピードはけっこうのんびり。フォーカスの移動が大きいと静物相手でも待ち時間を感じる。動く物相手のとっさのシャッターチャンスにはまず対応できない。
そうした事情もありクイックシフトフォーカスがこのレンズにはなくてはならない機能と感じる。AFの遅いレンズでスイッチの切り替えなどなく素早くMFが使え、AFのアシストにも使えるのがありがたい。

最大限のシャープさを狙ってF11まで絞ると、超望遠ゆえに少々日が陰ったくらいでもシャッター速度が厳しくなりISO感度が上がるが、手ブレ補正に加えてK-5やK-x以降の高感度に強いボディとの組み合わせならさほど問題はない。
しかし夕景や屋内では絞りを開けるか非常用の高感度まで使うかの二択になるので悩ましいところだ。

寄れる超望遠なのでクォーターマクロとして使える点は良い。
被写体をかなり大きく写すことができ、ズームレンジの広さと相まって、これ一本で撮影の幅が大きく広がる。

携帯性

このくらいのサイズになると持ち出すのがおっくうになる人も多くなってくるはず。
しかし300mmまでカバーする超望遠ズームとしては小さい方で重さも軽量と、性能を考えれば携帯性は悪くない。

焦点距離のカバーレンジの広さやクォーターマクロによる高い汎用性を考えると、撮影の幅を維持しつつ荷物を減らしたいときには良い選択肢と言える。

総評

DALの方とほぼ同じレンズだが、やはりクイックシフトフォーカス対応が地味にありがたい。

シャープさを維持しようとすると絞りを思うように開けられない点やAFの緩慢さはけっこう不満を覚える点。暗いレンズのため曇天や黄昏時などの超望遠ではシャッター速度にも少々気を遣う。

しかし基本的な描写力はなかなかのもので、ボケ味は「価格の割に」という注釈無しに素晴らしい。

加えて携帯性も良いしやはりこれはいいレンズ。
価格を考えるとコストパフォーマンスは相当なものと言える。

満足度は90点。
減点は主に使い勝手によるもの。

購入に関するアドバイス

類似または関連するレンズとの比較

smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED WRと比べて

安価な価格にコンパクトさと簡易防滴が際立つDA50-200。
それに比べるとDA55-300の方は価格が少々高くなり、携帯性も落ち、簡易防滴もない。しかし描写力は幾分高く、カバーする焦点距離も長い。

上記の要素の比較で何を重視するか、というところ。

smc PENTAX-DA★60-250mm F4ED [IF] SDMと比べて

防塵防滴、静かなAF、明るさ、描写力などレベルが一気に上がる。純正の望遠ズームで卓越したシャープさが欲しければこのレンズを選ぶしかない。
一方でズームレンジは少々狭くなり、携帯性は悪くなる。が、望遠ズームとしてはそれでも軽い方で手持ち撮影も苦にはならない。

大きさが許容範囲ならDA★60-250の方をオススメしたい。
しかし価格が価格なのでとりあえずDA55-300をしばらく使ってみて不満があればステップアップというのも無難な選択のひとつ。
だが屋内スポーツの撮影などを考えているなら最初からDA★60-250に行った方がいいだろう。

smc PENTAX-DA★300mm F4 ED[IF]SDMと比べて

こちらは超望遠のラスボス。

防塵防滴、静かなAF、明るさ、そしてエクセレントな描写性能が手に入る。
明るさはスペック上は1段少々の違いだが、DA★300は開放からシャープなので、実際の使い勝手としてはそれ以上のものがある。

一方で携帯性は損なわれるがこの程度なら手持ちも楽なもので、バランスを考えると程よい重さでもある。本格的に超望遠の撮影をするなら是非DA★300に行って欲しい。

しかしとりあえず300mmの画角を味わってみたいと言うことならまずDA55-300の方を選ぶのも良い。

HD PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8 ED WR

リニューアルされた後継レンズ。

WR化による簡易防滴によりますますフィールドで使いやすくなったほか、コーティングがHDコーティングに変更され一皮むけたような写りになっている。
AFが相変わらずなのは残念だが、正常進化により更に価値の高いレンズとなった。

しかし価格もアップしたのが悩ましい。

このレンズに関するメモ

メンテ&使用記録

HD化でリニューアル 2013/11

K-3と一緒に登場。購入したった。

売却 2014/08

HD版のおかげで使用機会がなくなったので手放した。
愛着があったので使わなくなってからも長くそのまま持っていたけど、使われない道具というのもかわいそうなので。

関連用品

フード

DALとは違いフード付属。

一方で実はDA40用のフジツボフードが全域でケラレなく使える。開放の周辺減光が激しくなるが、F8くらいに絞ればほぼ解消される。
個人的にはカメラに装着してフードを付けた状態でインバース200AWにちょうど収まるようになるため、この組み合わせは価値が高い。

しかし我ながらちょっと変態的な組み合わせなので、コンパクトさにそこまでの訴求がなければ普通に標準のフードを使った方が良い。

MH-RE49 レンズフード
フィルター

58mm径はFA31やDA★55等使い回しが効くので、それらのレンズを持っていれば58mm径で。

手持ちに49mm径のレンズが多ければステップダウンリング、67mm径、77mm径のレンズが多ければステップアップリングを使ってそれらとフィルターを共用する手もある。

ズームレンジの長さを活かして望遠での風景撮影に使うならPLフィルターやNDフィルターは揃えておきたい。

マルミ EXUS サーキュラーPL
ケンコー PRO1D プロND8(W)
ケンコー PRO1D Lotus ND32
ステップダウンリング

DA40のフジツボフードを装着するために58-49のステップダウンリングが有効。

マルミ ステップダウンリング 58mm → 49mm
ステップアップリング

67mm径や77mm径のレンズと組み合わせて持って行く場合は、58-67や58-77のステップアップリングがあればフィルターを共用できる。

マルミ ステップアップリング 58mm → 67mm
マルミ ステップアップリング 58mm → 77mm

F値の変化  
55mm 4.0
120mm 4.5
210mm 5.6
300mm 5.8

参考リンク

smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8 EDで撮った写真

PENTAX K-5 II s
1/250s f/5.6 ISO200 70.0mm
PENTAX K-5
1/125s f/11.0 ISO200 62.5mm
PENTAX K-5 II s
1/200s f/8.0 ISO200 107.5mm
PENTAX K-5 II s
1/250s f/5.6 ISO200 210.0mm
PENTAX K-3
1/320s f/8.0 ISO800 230.0mm
PENTAX K-5 II s
1/200s f/8.0 ISO100 120.0mm
PENTAX K-5 II s
8s f/11.0 ISO800 70.0mm
PENTAX K-5 II s
1/250s f/8.0 ISO400 70.0mm
PENTAX K-5 II s
1/500s f/7.1 ISO100 300.0mm
PENTAX K-5
1/250s f/8.0 ISO400 190.0mm
PENTAX K-5 II s
1/400s f/4.5 ISO100 170.0mm